20時前からドロシーで廃坑へ。
ドロシーもいつまでもここに監禁できるわけではない。とっとと助若cを出して他の場所に移りたいのだが…。2枚出すのはさすがにきついかなあ。というか、ヒイロと同じくここで2つぐらいレベルが上がってしまいそうな気もする。
もっとも、1時間やそこらで目立った結果を出せるでもなく。1%上がったが、鉱石は全般的にしょぼかった。
集会。
マスタ、ハイプリ、LK。今回は4人。
ただ、マスタの回線がやや重いらしく、高負荷になるような所は厳しいかも、ということだった。人数がそう多くないことも考えると、旧狩場辺りが妥当かな…。
で、結局ノーグ2へ行くことに。で、カトルを指名された。まあMESGな狩場だしね。重さは大丈夫なのかという気はするが、弾幕が乱舞することもないだろうからゆっくり行けば。他にはWiz、教授、LK。
カトルのポタでジュノー南、そこから火山へ突入。
1階も普通に通り抜ける。人がほとんどいない。火種需要もそろそろ尽きたかな…。
2へ。
他に2PTほど、それなりのペースでMobにもありつける。ただ4人とも打たれ弱い。カトルのヒールが間に合わなくなることも多々。
ということでMEをそう頻繁に使える訳でもない。生存が最優先。SG1で凍ったところにMEを出す形が多くなるが、それだって割と博打。詠唱と硬直の間、どれだけ耐えられるかということでもあるしね。
で、それに耐えきれずLKとカトルが2回ずつ南無った。LKは割とすぐに割ることが多く、Wizから注意されていた。この辺はその職やってないと難しいのかなあ…。
女性2人は南無らずに最後まで通した。SWはやっぱり強い。狩りを堪能したところで23時前に帰還。
レアはなし、だがなんだかんだで120k+αの配当。出た火種を教授が買い取っていた。まだ1キャラ、クエストをしないといけないのだそうで…。そろそろ露店にも並ばなくなってきているし、自力確保はちょっと面倒かもね。
狩りの最中に出た「氷割初級編」というマスタの言葉に、教授が「上級編ってあるの?」。ということで講習会。
要はSGにもリセットSGと火力としてのSGがある。で、リセットSGの場合、態勢を立て直してMEなど次の大火力までの間つなぎに使われる。その氷は割っては駄目。
また、SGによってMobはSG範囲の左下から右上に向かってとばされる。SGの右上方向にMEを置く、あるいはMEの左下方向にSGを置くと、MEとSGが最大限の効果を発揮する。SGで凍った馬がMEでダメージを受けて割れ、まだ吹きすさぶSGに再度凍るという感じ。SGのエフェクトが切れても2秒程度は効果が残っているので、その時間も計算に入れて。
…まあ、自分でその職をやるのが一番だが、他人との狩りで覚えるというのも出来るよね。連携はそれで覚えるのが一番だし。
昼間うろうろしたおかげで眠くなっていた。2人が落ちた後、程なくして落ち。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)