2月になった。
リプレイを撮りつつ、駐屯地のクエストを消化。
やっぱり大変だった土の塊探しは、ハイドを駆使して何とか敵に見つからない状態で会話を終わらせられた。探すのが大変なところに限って会話が長い。
ダンデリオンとも戦闘になったのだが、ステ撮影のことを思い出したのはFWを当ててからだった。正確な数字は取れなかったが仕方ない。
他に意外と面倒だったのが駐屯地の人々。マヌクフィールドに行くことになるのだが、大体何かモンスターがいる。倒せればそれなりにおいしいのだけれどね。
最終的には84.4/53.9。順調に上がってきている。
2日。
今年は珍しく節分をフィーチャーしたイベント。
でもやることは結局普段のバレンタインと同じ。期間も去年と同じだし。
今回の目玉は旧フェイヨンと傭兵の御供。始めたのが2004年の前半で、フェイヨンは2005年5月の龍之城アップデートでリニューアルされたので、実質1年もない。
結構長い間フェイヨンを拠点にしていたはずなので思い入れもあるのだが、実際にマップを歩いても、当味の記憶はあまり思い浮かばなかった。当時はコンシューマーゲーム的な感覚でやっていたからなあ。
ただ、やはり移動にはこれぐらいの狭さの方がいい。密度的にはそこかしこにNPCがいることになるだろうが、さすがに今のフェイヨンは広すぎる。
さてイベント。
今回シルビアとレディで内容の確認に出た。
御供も早速借りたのだが、ホムと違って微妙に攻撃が不便。というかやっぱりAIが洗練されていないのかなあ。
かといって今は傭兵AIを作る人もいなさそうだし、これで運用していくしかないのかもしれない。
個人的には、いまいち価値を見いだせずじまい。ホムほどには強くないというのがあるのかもしれないが、攻撃の手間も併せて、あまりきびきび動いてくれなさそうな印象。
ただそのあたりはAI次第でなんとでもなるところではある。そういう意味では今という時代は損だなと。
特にチョコレートはいらないし、作る必要もないし、カカオもカカオ豆もイベントダンジョンの鬼たちがざくざく落とすので作るハードルは低い。
スキルが使えない不便さはあるにしても、数回前の火山Dイベントマップのように狩りまくることもできるので、逆にカカオを増やすことだってできる。いろいろ考えられているなあという印象はある。
ただやっぱりチョコレートを作る必要性は感じないし、狩りに行きまくるわけでもない。というかそんな時間はない。結局はフラグを立てたら離脱でいいかなと。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)