2015年11月30日(月)

11月も終わり。

順次、LoVAダンジョンを進める。ほぼ全員が今回の攻略でクリアとなった。
知ってしまった 向こうで会おう
封印が解除される毎にドゥクスが科目になり、カトリの解除でようやく本調子に。LoVA側をやっていないといきなりぶっきらぼうに感じるが、逆に渕上さんにこちらを読んでもらうのも手かなあとか。

転成儀も回して、カードをゲット。これもそこそこ出やすいのだろうか。でもさすがに真化させる気はないかなあ。
カードゲット 回復向け
残り回数分まとめて引ける機能は便利だと思った。こういうのが他でも適用されたらいいな。
親切設計
というところで、あとはWZeroだけ。他のキャラでも折りがあればやっていきたいが、できれば難易度調整があるとありがたい。

さて今年もやってきたアニバーサリーのカウントダウン。
毎年噴水前に集まってくる人が減っていく。今年はとうとう1人になってしまった。と思っていたら、カウントダウンが終わってから続々と人が。
静かなカウントダウン

そして今年も、各都市にクリスタルが湧く。伊豆からフェイヨン、ジュノー、アインブロクと渡っていった。伊豆はラシードでクリスタルを割ったのだが、それ以外はヒイロで。さすがにスパノビではでかクリスタル戦には何ともできない。
でかクリスタル戦
倒しに来る人もそんなにいない、が、来る人はそれなりに火力がある。HWさんが大魔法をうとうとしてすぐに妨害されていたので、彼女にニューマを置いてもらうようにしてもらったり。
橋の上で
で、倒したらさっさと次の街に、を繰り返していたのだが、白ポを補充しておらず、アインブロックで尽きた。取りに戻ろうとしたところでパルスを食らって死亡。
白ポの尽きが命の尽き
死に場所が悪かったので起こしてもらえそうもなく、死に戻り。他の場所を攻めていこうと思ったら、ここで全都市終了のアナウンスが出た。
また来年
クリスタルからそこそこいろいろな物を拾ったが、でかクリスタルを倒してしばらくすると街中にカード帖などが降ってきたらしい。まあ拾えるとも思えないし、戦う方が性に合っているので、知っていてもスルーだったかも。

何にせよ、ROも正式サービスから丸13年。どこまで続くか分からないけれど、つきあえるところまでつきあっていくつもり。

2015年11月29日(日)

28日。

まずはコスミのクリア。忘れないうちに交換しておく。
忘れずに
ゴブリン仮面とかで何度か交換し忘れがあったので、実装されたらさっさとやることにした。今はトラミでも交換できるが、来年とかになってしまう。

その後LoVAダンジョンへ。
バフォ様を 愉しんでる
今回はエレメス=ガイルのお話。いろいろな冒険者がいろいろな形で集まってきて、実験台になったんだなあと。
薄暗い居酒屋で 私は誰
この辺りは、設定ではなくて小説とかの形で読んでみたいところではある。いや以前なら同人系でそういうのも活発だったのだろうけれど、今はどうなのかねえ。
ともかくも、あと1回やれば、ストーリーの方はクリア。プロンテラで近いのは便利なのだけれど、モノではないやり込み要素が何か欲しいかな。
でもサラの記憶とかを考えてみるに、結局は習慣化できるようなものでないと続かないのかもしれない。

29日。

久々にデュオで放浪。
ただ放浪というとどうもコモド方面が多くなる気がする。狩場としては正直この辺りが楽しいし、伊豆にも近い。
いしになる 意外と怖い
ということで3時間ほどふらふら。最後には所持数制限がかかるほどいろいろ入手した。

人がいないと思っていたジナイ沼やココモビーチで人の姿を見かけたのがびっくり。いや相手もびっくりかもしれないが。
今のトレンドはMDでさっくりのようだが、自分はやっぱりこういう、弱めのモンスターを気ままに狩るスタイルが向いてるなあ。

2015年11月27日(金)

25日はMH。

人数が少なめ。中級のある水曜日は、そちらに人が結構取られるのが厳しい。
ただ、後衛が結構多かった。なので火力がそれなりにあり、人数の割には順調。6層は中央に出ずに北西に向かうようにしたのだが、PTメンバー以外はそのまま中央に出ようとして南無っていた。これは…まあ仕方がないのかな。
途中マリーメイアが死に、間違って東北東に出たところ、そこに魚が2匹いた。そのまま南無ったのだが、PTチャットで場所を知らせた結果、早く討伐できたのではとか思ったり。
9層のボスも熊で、さくっと完了。終わってみれば30分過ぎにクリアできた。
拠点安定
2次会は8層序盤で時間切れ。まあ人数が少ないし仕方ない。

26日もお休みして27日もまたMH。

人数が多い。というか開始時点で22人。これだけ多いと進みも早く、18分にはクリア。
クリア
ただ、早すぎるのも正直味気ない。贅沢な悩みではある。
2次会はそんなわけで時間に余裕があり、恒例メンバーも揃っていたおかげで、55分にクリア。バコナワだったのも幸いした。
ボス戦
ただ細い通路の真ん中辺りだと、後衛が監視装置辺りになる。後ろからフォトカノンとかに襲われたりするので、通路に入った方が安全なのかもしれない。

インする時間の関係もあって、MHのある日はそれ以外がなかなかできない。
ただ、MHは十分濃いので、これはこれでいいかなと思ったり。

2015年11月24日(火)

23日は土曜日の続き。

マラン島の缶詰転送に、モスコビアやデワタが加わっていた。ということでその辺りの調査。10k払わずに済むならそれに越したことはない。
デワタでは久々の椰子の実取りとかも。工事帽がなくて時々頭を直撃したりしつつ、無事にクリア。ここはモンスターがアクティブばかりなので調べるのも大変。
椰子の実拾い

デュオにccして、異世界方面。
エルディカスティスからエクラージュまで調べて回った。マヌクからエルディへは徒歩で行ったが、入口の所で死にかけた。ということで戻りは猫転送で。
翻訳済み 幼虫なら手頃
スプレまで調べたら、妖精の羽でエクラージュへひとっ飛び。ビフロストなんて行けない。
エクラージュでも王クエストが途中止まりだった。街でカルデュイの評価は聞いたが、経験値がもったいないのでカルデュイへは報告せず。エクラージュはこういうのが多い。
エクラージュ南で少し狩ってみたが、99アサクロでもソロではちょっとしんどいかな。5月のクエスト消化はペアで進めた気がするし。
意外と痛いメンブリッツ
エクラージュからビフロストへ転送してもらって、これで調べものは一通り終了。ビフロストも全然クエストが進まない街。といって代行係に転職させてもらいたくはないしなあ。
あとはアマツやコンロンなどが未確認。これはアニバーサリーイベントで設置されるであろう転送サービスを利用しよう。
椰子の実だけでなく、香水作りなど、久々に繰り返しクエストをやってみたりとか。デイリークエストは目標ができていいといえばいいのだが、いかんせん遠すぎる。
香水も

24日もお休み。ちょうど課金が切れたので、別件消化ついでに節約した。
で、LoVA側でマジェスティックゴート獲得。ゲーム性の違いから、多分もうやらないとは思うけれど、向いてる人は楽しいと思う。
LoVA側獲得

2015年11月22日(日)

21日は調べもの。

クエストの起点となるNPCの名前を確認しに行った。
十何年も経っていると、いろいろと統一のできていないところが目立ってくる。ガイドとしても不正確なのはよくないので、改めて統一を図りつつ確認に出かけた。

調べるのは、いろいろと便利なスパノビ・ラシード。
まずはプロンテラやフェイヨンのような近場から初めて、コモドからはウンバラ、ニブルへ。ちょっと戦ってみたりもしたのだが、さすがにルードキューブは弱い。でもその他は無理。LODも湧いていて、おっかなびっくりでの調査となった。
というか微妙に仕様とかが変わってるのね。アッシュブルースがモンスターを召喚しなくなっていたりとか。
ニブルの片隅で
アルデバランからジュノーへ移動して、シュバルツバルドのクエストも確認。

一旦伊豆に戻って、モロクから楽園団へ。ここからウェルスへ移動できるようになった。
便利に
ウェルスでは、いくつかのクエストが仕掛かりになっていた。来たついでに進めてクリア。ただウェルス辺りになるとさすがに今の基準で調べてあるので、楽ではあった。
忘れてた
また伊豆へ戻ってマラン島へ。来たついでに排水路へ挑んだのだが、風武器がなくて意外と苦戦した。あれ、調達していなかったっけ…。
風武器なかった
もしまだだったら、ここは有用な稼ぎ場所になるので、用意しておかないとなあ。スパノビで狩れてそこそこ経験値ももらえるところは意外と少ない。

22日はお休み。

2015年11月20日(金)

19日。

ぼちぼちとLoVAダンジョンを進める。微妙にストーリーものなので、なかなか離れられない。
2人で
転成儀ではティアラをゲット。レディもだったが、結構当たりやすいんだろうか。
こっちでもドリル

20日はMH。

22人とそこそこの人数。18分と多分最速で終わった。
その後2次会へ突入したのが、やはり人数が少なめだと厳しい。影狼で来ていた人が今回お休みで、2次会はレンジャーを1人欠いた構成。たった一人でも、明らかに進みが悪くなる。
そんなこんなで9層に着いたのは50分。そしてボスはペクソジン。たまに飛んでくるパルスで何度も死に戻りながらも、それでも拠点がかなり安定していたこともあって、何とか残り1分という所でクリアした。
終盤の激戦

人がもうちょっと来ないと厳しい、と何度も何度も言っているわけだけれど、Gimleは特にMH全体に人が来ない。
いろいろな事情があって離れていったというのは小耳には挟んだが、だからといって他のサーバー並みの盛況がないのは残念なところではある。といって飴を増やすと飴だけをもらっていくような人もやってくるわけで、いろいろ難しいんだろうなと。
でもずっと参加している身としては、やはり何か欲しいというのはある。

2015年11月18日(水)

17日。

コスミの切り替わり。
ただ今回のお題は厳しい。ガタガタするドクロなんて持ちキャラでは集められない。いやノイン辺りなら無理すれば狩れるのだが、何個も作るほど余裕がない。
ということで、Trudrでは横に出ていた露店のお世話に。こういうのも稼ぎ方のひとつだと思う。でも卵とかを売ってお金に余裕が来ていてよかった。そうでなければ今回もスルーだった。
これも稼ぎ方のひとつ

時間が遅かったこともあって今日はこれだけ。ドロシーでドクロの買取露店を出したのだが、結局誰も売ってくれないまま鯖キャンしていた。
自力では無理なので

18日はMH。

古代遺跡イベントが終わって人が戻ってくるかと思いきや、先週よりも少ない有様。イベント疲れなんだろうか。大学なんかは今の時期学園祭とかもあるかなあ。
1次会は30分でクリア、2次会は8層の途中で時間切れ。人は少なかったが魚は大きくなっていた。単純に人数ではなくて、理解している人がどれだけ来られるかの話なのかも。
クリア 時既に時間切れ

2015年11月16日(月)

14日はお休み。

15日。

ヒイロでGDに行く。透明な布の回収とかをしないといけないし。
やはり人がいない…と思ったら一瞬だけいた。ドラキュラでも狙っていたのだろうか。
狩りそのものはマイペースというかまったり気味というか、いつものペースで滞りなく進んだ。ドロップもさしてなし。やはりスティール系がないと布は集まりづらく、50枚がやっと。
どかーんと一発
というかウィスパーが少なすぎるんだな。ジャックが多すぎるともいうが。

16日。

まずはLoVAコラボダンジョンの進行。
そもそも使い魔とは
今回で一部キャラではマーガレッタの話に入った。マガレはレディムプティオ関連や戦死者の墓、ゲーム外でもお転婆娘という話が伝え聞かれていたが、ここでもそんな話が出る。
何故か最後に残る 熱血系 知りたがりの末路 本来の調子が出てきた
ただちょっと熱血気味というか割とアクティブ派というか、まあ確かにお転婆と言われるなあという感じではあった。自キャラではせいぜいMHのTEマガレしか面識はないのだけれど。

新人広報員が、戦死者の墓の話のついでにリヒまで送ってくれるというので、乗ってみた。
転送されたのは貧民街。ここからどうしようかなあと考えて、久々に生体1へ行ってみることに。
肩車?

ジェミニが減って通りやすくなった生体2をチェイスウォークで通り抜けて1階へ。
早速いたリムーバと戦ってみたが、HPが相変わらず多い。十分な火力というか、もっと楽に倒せる手段がないと厳しいのかも。MEでもこのHPは大変そうだ。
HP多すぎ
そしてウィレスも攻撃が当たらない。何だかんだ言って3次職用のダンジョンという印象。
避けすぎ

研究所から追い出されたら外に出て郊外へ。
バレンタイン用にカカオを集める。といっても、今のスタイルだとここで集めてもクエストには全然足らないような気がする。
チョコがたくさんいるので、集まってきたらサプライズアタック、を繰り返していたのだが、それでもやられるときはやられる。
どーん 圧死
新人広報員に送ってもらって再戦したが、結局3度死に戻り。最終的に40個集まったところで帰還した。
ノインならもっと楽に集められたかもしれない、でもこれはこれで。

2015年11月13日(金)

12日。

まずは忘れないうちに全員でヘアバンドの交換。
雑なヘアバンド 衣装化 こっちでも
しかし昔の装備って作り方が雑。この辺を凝るようになってきたのはいつぐらいからなんだろう。
あとは来週の帽子の準備。1個ぐらいバースリーから取っているかと思ったら、3鯖とも在庫がなかった。うーん…?
準備

とりあえず4回クリアしないといけないらしいので、やれるキャラでLoVAコラボダンジョンを継続。
やっぱり小さい LoV対決 やっぱりカトリ
やっぱりもうちょっと刺激が欲しいなあ。コラボが終わったら最低レベルを引き上げてくれないかな。
ちなみに今回はノインとWZeroの組み合わせで突入したのだが、時間短縮効果は微妙。
その後転成儀にも挑戦。3カラットダイヤをもらった。
どどどどん

13日はMH。

今回もソーサラーさんがお休み。ミンストレルは一人加わってくれたのだけれど、やはりペースは明らかに落ちる。
待機中 激戦
前回の反省会で、8層では非戦力キャラは西に転送されたところで待機、となった。
カモフラージュで遊撃に回るキャラと生体連中と戦えるキャラは回ってもいいけれど、ゼクスやバード系のような、じり貧になるだけのキャラは、下手に動かずに出口にも近い西で待機と。戦線復帰にも時間がかかるしね。
ただ、やはり運の要素が大きい。戦力が欠けていることもあって、結局8層でかなり時間を使う羽目になった。9層も攻めきれずに時間切れ。

人数の関係で仕方ないとはいえ、やはりうまく進めないともどかしい。MH自体はやりがいのあるコンテンツなので、やっぱりもうちょっとちゃんとした意味で盛り上がって欲しいなと。

2015年11月11日(水)

10日。

今日のメンテで、セカンドコスチュームが初実装。
できたものから順番に、ということで、今回はジェネティックのみ。それでも、話が出てから3年越し、ジェネティック実装から数えると5年も過ぎてのようやくの実装で、待ち望んでいた人は多かったんだろうなと。

さて、それを記念して、今日から1週間イベントが実施。
内容は簡単に言うとジェネティック限定古代遺跡。ということで検証も兼ねて行ってみた。
今回は普段キャラ命名のネタに使っているガンダムWの、2つのネタを複合させた別アニメネタ。女性キャラは命名ネタが尽きてきている。
ドロシー+中の人

古代遺跡なのでがんがん進む。そしてPT未加入。
ジェネ軍団
3層目では、初級ではお馴染みのペクソジンとバコナワの色違いが出る。使うスキルも同じかな。で、これを倒すと、次のマップはゲフェン魔法大会。
嫌な予感がしたので階段を駆け上がった。前の方にいた人たちはフェンリルのコメットでなぎ払われ、さらに残存チームの所にもやってきてコメット詠唱。残念ながらここで退場となった。
魔法大会バトルロイヤル
こういうのは根詰めて通う気がしないので、情報だけ取れたら離脱かな。

11日はMH。

1次会は久々にいいペース。20分過ぎにはクリアできた。
その勢いを駆って2次会へ。こちらは結構厳しくて、9層にたどり着いたのが残り5分。でもバコナワだったので、LoVをこれでもかとたたき込んだ。横湧きにやられなければ事故死はない相手だし。
1分を切ったところでかなり微妙な感じだったのだが、何と残り5秒でクリア。何というぎりぎり。
カウントダウン
諦めないって大事、とは思ったが、他の所でもうちょっと時間を縮められていれば、もう少し楽にやれたかもね。最後はまさしく総力戦だった。

今回の反省会で、2次会の6層は左回りに、ということに。
考えてみれば、こうやっていろいろ反省と提言をしながら時間短縮していったんだなあと。緩和前は4層突破が目標だったし、それ以降も2次会安定開催にはなかなかならなかった。

2015年11月 9日(月)

7日は用事でお休み。

8日。
レディでインしたら時の狭間。クールタイムが明けているので転成儀に挑戦したら、いきなりティアラが出た。
いきなりティアラ
装備してみたが、正直微妙…。LoVAやっている人にはいいのだろうが。
ドリル

その後2週目を回してみた。当然初級。中級はもっとレベルが上がらないと一人では無理。
話が進んで、ハワードの実験前の情景が描かれた。今後は残りの生体キャラについても触れられるのかな。
のぞき見

その後、こちらでもキノコ狩り。
秋のきのこ狩り2
レディだとスティールが使える。収集スピードは倍近くになった。330個集まったところで帰還。

9日はデュオでキノコ狩り。
こちらもさくさく集まった。やっぱりシーフ系はアイテム集めが楽。
あとはメンテが明けたらヘアバンドに交換して衣装化。今日やってもいいのだけれど、明日できるなら明日でもいいかなと。まとめてやらないとこんがらがってしまう。

2015年11月 6日(金)

5日。

来週のコスミのお題はキノコヘアバンド。
元の装備はキノコの胞子だけで交換できる。ということでこれはドラモミッションがこなさそう。
一応、3鯖とも2個作成できるだけの在庫があるのだが、使えば当然在庫が減る。ということで、補充に出かけた。

GimleはLacidで挑戦。
秋のきのこ狩り
スポアを狩るならここが一番、ということで、アルベルタ西へ。ここはとにかくスポアが多い。転生後のスパノビ育成でもお世話になった。
同じことを考える人がいなかったのか、貸し切り状態。適当に歩いてはスポアを突き刺して、さくっと300個強溜まった。

あとはゲフェンで交換すればOK。他の鯖でもやっていかないとね。

6日。

LoVAダンジョンへ、ドロシーとサリィで挑戦。
ドロシーは中級を選んでみたのだが、当然のように圧死した。うん、これは普通に無理。なぎ倒せるようになるのはどれぐらいかねえ。要求レベルは結構高そうな気がするけれど。
小さくても強い
ちなみに消滅するまでであれば何度でもリトライ可能。でもやっぱり圧死するだけだった。
こっちでも
反省を活かしてサリィは初級で挑戦。ただこれはこれで易しすぎるんだよなあ。まあLoVA組がやるにはこれでも難しいかもしれないが。
珍しく

金曜日のMH。

人数は少し戻って16人。昼間のメンテで封印された神殿が入場できなくなったのが影響しているのかも。
その神殿、ドロップアイテムがかなりの売価になった上たくさん落とし、しかもうまくすれば主火力数人いればあまり苦労しないでクリアできるという情報が広まった。
結果、1人で何台もクライアントを起動して追従、アイテムを拾いまくっていた人が出たらしい。物理的にPCを用意できなくても仮想PCでやるとか何とか。そこまでしてと思わなくもないのだが、ゲームだとそこまでしてしまう人もいるのかねえ。
で、当然ながら問題視され、一旦閉鎖。1人でパチンコ台でも買ってやっている分にはいくら稼ごうが自由だが、他人がいるところでやっちゃ駄目。

で、今はそういう層が来なくなったMH。
25分ぐらいで1次会クリア、2次会も55分ぐらいでクリア。先週に続いてまたまたの快挙となった。
1次会は慣れた人が多かったので力で押し、2次会は4人もいたレンジャーが8層での時間短縮に貢献した。9層のボスが青バコナワだったのも助かったかな。ちなみに1次会はシェーネフラウだったが、力押しで乗り切った印象。
最終決戦 クリア
メモリアルダンジョン周回を否定するわけではないけれど、もうちょっとバリエーションというか、せっかくいろいろな楽しみができるんだから、いろいろやらないと損じゃないかなあと。
それでも対人は避けるけれどね。なんというか、あれは副作用も大きい。

2015年11月 4日(水)

ハロウィンイベントが終わったと思ったら、今度は新しいダンジョン。
スクウェア・エニックスのネットゲーム・Lord of Varmilion Arena(LoVA)とのコラボ。ROでもこれまで、小売系や同じ会社のゲームとのコラボはあったけれど、同業他社でネットゲームという、普段なら客を食い合う分野でタッグを組むのは珍しい気がする。
どうやら、去年のGWだったかでスクエニの人が提案した、ネトゲ業界横断コラボに乗ったものらしい。その時のRO関係者はグラビティができる範囲で、と言っていたけれど、1プレーヤーとして実際問題できるとは思っていなかった。それだけにびっくりのネタ。

さて、検証がてらにレディで挑戦。
プロンテラの南東、旧カトルG溜まり場南から専用エリアへ。
真ん中にいる女の子に話しかけると、キョドられつつも対応してくれる。で、話の流れで、ダンジョンへ突入することに。
わたわた
入ったらいきなり準備エリア。これは、英雄イベントであった高難易度アリーナへ行く流れと同じかな。経験則から、下限ぎりぎりで行っても返り討ちに遭うのがオチなので、大人しく初級を選択。易しければ次に中級を選べばいいのだしね。
更に先へ進む。ヴァルキリーレウムのあちこちにあるミニオンアークを制圧するらしい。向かっていたら小さなカリツが。戦ってみたらあっさり倒れた。進んでいくと呪われたロイヤルナイトとかもいた。本物と戦ったことはないのだが、赤い振りがインパクトあり。
小さい
あとは深淵とか血騎士とかが数体群れで襲ってくるのだけれど、やっぱり弱い。ただハイドでごまかせなかったのが面倒かな。
最後の生体4モンスターとの戦闘も含めて至極あっさり完了。ちなみに生体の方は逆にちょっと大きくなっていた。
大きい カトリーヌが更に強く

戻ったらポイントをもらって完了。初級はすぐにポイントを使えないらしい。まあそんなにがっついているわけでもないし。流れが分かっただけでも収穫。

Tallgeeseで追加検証。
あたふた ぶっちぎり ちょっと大きい いろいろ
永久実装ということなので、ちょこちょこやっていけばいいかな。

その後MH。

イベントの方に人が取られているからか、やっと10人。2次会の人数だなあ。
それでも意外と順調に進んだ。7とかはやはり人が少なくてきつかったが、35分にはクリア。2次会は5で時間切れとなったが、大善戦といえるかも。
ちなみに影狼さんが来ていなかったが、LoVAにかかりっきりになるとも思いづらい。忘れていたか、神殿にでも行っているか。

2015年11月 3日(火)

1日は私用でお休み。

2日・3日と、イベントをざくざく進行。
規格外 完璧 オタ属性つき ぽかすか

月末時点でSigrunが未完。残り6人、なのだが、録画がまだ。
カート持ちで撮影するとカートがちゃんと表示されなかったりするし、人がいるときにやるとエモが無茶苦茶になる。
深夜の時間帯を見計らってキャスリンで撮って、ようやく肩の荷が下りた。

もうちょっと対戦相手の反応とかも見たかったのだが、結局時間切れ。最終日の深夜までかかって、何とか間に合わせられた。
それぞれに名乗りが
前半でちょっと気を抜いたのがよくなかったな。次は早めに撮ってさっさとクリアしたいところ。

ちなみにモストロポイントは大半をレモンに、いくらかを米粉とキャンディとスティックキャンディに交換した。
これまでの回復剤もそうだが、交換しても使わずに溜まっていくパターンが多い。キャンディはもちろん、Gimle以外のレモンもそうなる予感はあるが、といって捨てるのももったいない。