2011年2月28日(月)

さて2月、更に1.5倍期間も終わり。

締めはやはりこの人、ということでカトルで出る。他のキャラがあまり上げられなかったのはいささか心残りではあるが、カトルが頑張れただけでも十分。
だが0時を回ってからのインにもかかわらず、ニブルは回転がよかった。というか人でごった返すのはいいとして、何だかお行儀の悪い人がちらほらと。
そんなわけで青石50個を使ったところで早くも白ポが尽きかけた。こうも荒れ気味だと事故死で努力がふいになりかねない。白ポも尽きかけていたので一度戻り、ドロシーで600個ほど買い込んで補充。1時を待ってニブルへ再進入した。1時になったから戻るか、という人がいることに期待したのだが、実際1時で戻った人はそこそこいた様子。

2往復して、青石200個を使いきったのが2時半。98.813になった。
明日以降のことも考えて少し下駄を履かせた、が、本当は82&%まで上げたかった。3度目の突入をする元気はさすがになし。
あと20%弱、何とか2週間でけりを付けたいところではある。
最終コーナー

2011年2月27日(日)

昨日に引き続きインは遅め。

デュオでどこに行こう、と考えた結果、なかなか行く機会がないニブルヘイムへ。
さすがに秘境の村へ突入する勇気はなかったので村をテレポ散策したのだが、Mobがいない。何とか2%上がったものの、これじゃ狩りのし甲斐がない、ということで渓谷へ。
クリダメでよく見えない
入口は例によって混んでいたがじわじわと掃除。タイマンならロリルリもそうきつくない。出来るだけタイマンになるようにしつつ、付近を掃除。さらに西の三叉路まで出かけて戻り、休憩がてらニブル村に戻ったらディスガイズに襲われた。
LoDの出現でニブルも賑やかに。それでもペースは急激には上がらなかったものの、それなりに狩りのペースは出てきた。
最終的に5%上がったところで1時、帰還。

ロリルリや血マダがタイマンという条件付きながらやれるようになったのは意外ではあったのだが、デュオもそこまで大きくなった…というよりはリニューアルでその辺りの敷居がぐっと下がったからなんだろうなと。
ドロップを倉庫に突っ込んで終わり。

2011年2月26日(土)

1.5倍の土曜日、なのだけれど、個人的に今非常に力を入れていることがあって、そちらに半日費やしてしまっていたり。
いやいろいろやりたいこともやらないといけないこともあるのだが。やれば形になるのはやはり頑張り甲斐がある。
製作途上の様子

ということでインも遅め。
こちらもやれば形になるRO、今日の狩りはまずはヒイロで。火山へ行き、5%上げた。人が全くおらず、のんびりまったり。ただ、その分いささかMHが出来やすくなっていて、ゴーレム3体が溜まっているところに着地したりも。

1時前からカトルを。

本当は昼間やりたかったのだが、上記の理由で深夜に。2時間かかって5%アップ、98.753に。
一度事故死があって、それがなければもっと早く終わるはずだった。でもデスペナを青石60個で取り返せるあたりは、1.5倍効果だろうか。
もったいない
同職、メカニック、レンジャー、影チェイサーと、ここに来る人達も一定の傾向が出来ている感じ。範囲攻撃があるとおいしい、というより、そうでなければ湧きに潰されそうではある。

でもこれであと25%、5%のペースを守ればあと5回。もうすぐ7年になるプレーの中でも初のオーラは目の前。デワタには間に合うかどうかかなあ。

2011年2月25日(金)

24日はカトルで定期メニューを消化。
ただ眠く、2周でいつもの量稼げたので、ここで離脱。安売りで、同じ金額で倍買える、と考える人と、いつもの量が半額で買える、と取る人がいるが、やっぱり後者の方。元気があれば前者でとは思うのだが。

25日のインも遅め。
ヒルデでフィゲル西方へ行って竜狩りを、と思っていたのだが、2%上がったところでミュータントドラゴンの火の一撃を浴びて死亡。HPが半分ぐらいに減っていた、というのはあるにしても、教範効果が残っている状態でこれはもったいない。
ひと息
付与を貰いながら狩りを、と思ったら、手持ちにチョコがない。更にカカオの在庫も少なめ。カカオはお菓子教室で買えるのだが、狩りで捻出できるものに高い金を出す気はない。というか、おもちなんかもそうだけど、こういうのはzeny吸収策だからなあ。
ということで猿山へ。ホワイトデー期間中というのに人影はなし。のんびり狩って何とか20個。もうちょっと稼げたらいいのだが。それでも更に3%上がるあたりは1.5倍の力なのか、塵も積もればなのか。
海を見つめる

2011年2月23日(水)

昨日に続いてWizを。
男垢にテレクリを移していたままだったので、ZeRoでPD地下へ。相変わらず人気のない中、SGでざくざくと牛を凍らせる。
ダメージが通らないので本当は凍って欲しくないのだが、滑り割りもしにくい以上、迎撃して凍らせ、割っていくしかない。
もちろんダメージはばかすか食らう。こんな狩りでも30分で4%位上がるのはよしとすべきなのか。

教範が切れた後座って完全回復させ、白ポが尽きるまでテレポ狩り。といっても3%積み増しぐらい。こちらの方が落ち着いて狩りが出来る。というか、後半になってやっと慣れてきた感じ。
戻ってテレクリなどをシルビアに託して落ち。

2011年2月22日(火)

今日から1.5倍。

とはいえ、カトル以外はそんなに経験値効率をがっついていない。というか、1.5倍とかすると経験値狩場が混むのであまり好きではない。今は全体的にソロ傾向が強いので、どうしても狩場がかち合ってしまう。

ということで、かち合いそうにないところへ。
まずはサリィで時計塔へ。地上4から近場のWPに潜り込んで3へ、と思っていたら、オウルコンビが増量したのを忘れていた。飛ぼうとするもさくさくつつかれて死亡。
増殖
直送はきつい、ということでアルデバランから時計塔を上がって3へ。特攻でHPがほとんどなく、SPも半分ぐらいなかったが、とりあえず中央にいる付与屋の所へ。ここで付与1をかけてもらい、アラームを狩る。幸いチョコは倉庫にそこそこあったので、使うのは悪くない。
WSにハンタにスパノビにチェイサと、意外にも人をそこそこ見かけた。ここもアラーム増量でてこ入れにはなっている。教範プラス1.5倍で10%ほどアップした。
ちなみに付与をもらってもやっぱりSPは枯渇気味。レモンをどか食いするのももったいないし、かといってせっかくの教範効果を素撃ちで浪費するのはもったいないので悩ましいところ。教範効果が切れたら素撃ちも平気なのだが。

まだ若干時間があったので、ゼクスで崑崙へ行く。
出発時に少しもたついたりはしたものの、崑崙2へ。1も誰もいなかったが、ここも無人。ということで気兼ねなく。
まったりでもない
そして頑張ったものの、サリィと違って目に見えて上がらず。苦労の度合いは割と似たようなものなのだが、攻撃が弱いのはやはりネック。

蝶で戻ったらプロンテラ東。
そこからテレポで移動しようとしていたら、溜まり場の近くに出た。人も何人かいたようなのでかなり久しぶりにお邪魔。
無駄話をしつつ、そこにいる人達が3次職のスキルを使いまくるのを見て、新鮮な感じはあった。ソロで動いていると3次職のスキルなんて見る機会がない。
回復休憩ついでに半時間ほど話の輪に入り、そろそろ眠くなってきたところで離脱。アルベルタに戻って落ちた。

2011年2月21日(月)

キャスリンでイン、生体へ。
やはり5分ぐらいかけて生体1へ潜り込み、リムーバをヒール砲狩り。

マリーメイアに倣って、ではあったのだが、やはりスピリチュアルリングがないと威力が落ちる。キャスリンの場合1200台ぐらい。なので11発打たないとリムーバは倒れない。
火力が低め
教範効果中ということで時間ももったいないのだが、休憩しないとSPも持たない。教範が切れた後もさらに半時間頑張って、何とか0.8%アップ。そこそこ狩ったのだが、カルボーディルは1個しか出なかった。本当はもう1個ぐらい出てから戻りたかったのだが、やはりそう簡単には落ちてくれない。

他にここで見たのは、MEハイプリとWSとスナイパーと修羅。MEはともかくとして、何というか、もうちょっといい狩場がありそうな気もするのだが。
ちなみにヒール砲で狩りしていたのは自分だけ。決して経験値は悪くないし、通い詰めればちゃんと結果が出そうではあるのだが、やはり他職と比べるといろいろと厳しいのは変わらない。狩りながら、攻撃としてのヒールの場合にはもっとダメージが出るようにしたらまた違うんじゃないかなあと思った。装備可能レベルからスピリン必須、なんてのはやはり好ましくない。

デュオを呼んでドロップを交換した後、しばらくぼーっとして落ち。
たまたま0分を挟んでクリスタルの大量出現があったので、ヒルデにも少し頑張ってもらったりもしたのだが、相変わらずみんな必死で、何もそこまで頑張らなくてもとは。大体、アニバーサリーのクリスタルだって半ば放置状態だった。お金になるものが落ちるとなると目の色が変わるのは、仕方ないとはいえ何だかなあと。

2011年2月20日(日)

土日ではあるが、インするサイクルは平日とあまり変わらなかった。

19日はEpionでふらふら。
シルビアとの2PCで行っていた頃以来のおもちゃ2。普段から転送はあるのだが、別口でおもちゃ工場の話をしていたこともあって、久しぶりに行ってみようかなと。
当時はまだそこそこ人もいたが、今日はケミさん1人だけ。では不味いのか、というとそうでもなく、教範つきとはいえ88のEpionで30分に5%程度は上がるのだから、そう悪くはない。舌が肥えてしまって、ちょっとやそっとの上がり方じゃ満足できなくなっているのかねえ。
時間が短かったこともあってcは出なかったが、ケーキなどがそこそこ。Epionなりレディなりでレベルが1つ上がるぐらいまで籠もったら何かcは出るだろうか。

そういやここで友達登録した殴りプリさんは元気だろうか。結局友達登録してから一度も会っていないのだが。何というか、友達登録というとそんなのばっかりという気もする。

20日はまずヒイロで教範消化。何をするにしても、教範が残っていると落ち着いて動けない。
向かった先はドロシーと同じくスリーパーマップ。箱がそこそこ売れたので所持金が以前のレベルにまで回復してきた。ということでしばらくは貯蔵の方向で。

その後カトルで4日に1度のニブルME狩り。
ゴールデンタイムということもあって人は多め、SP回復休憩で座り込んでいたら近くを通りかかった修羅さん?の抱えていたタゲが全部こちらに来てしまってびっくり。彼女はしきりに謝っていたが、ここでは仕方ない。
キューブ1枚、ディスガイズ2枚のcが10分以内に立て続けに出た時は微妙な運に呆れたりもしたが、何とか死なずに青石300個を使いきって5%アップ、98.650に。3回とも青石の切れたのに気付かず、もったいないことをした。
出過ぎ

両日とも、その時アルベルタにいた人で、毎時0分のクリスタル乱獲に加わったり。ただ2分ほどで大量出現は終わってしまうので、あまり見なくなったらさっさと戻り。お祭り感覚なので、血眼になる気はあまりなかったり。

2011年2月18日(金)

ドロシーで教範消化。

そして向かったのは結局前回と同じアルデバラン北西。転送があるというだけでここに来てしまう。亀島は今でなくてもいいし、PD地下は転送がない。そんな単純な理由ではある。ただ、もうちょっと近接中火力戦闘職の狩場のバリエーションは増やしたいところかな。
ちなみに割と頑張って狩りをしたのだが、経験値もドロップも今ひとつ。何とか95%には乗せたものの、もうちょっと欲しかったかなというのが正直なところ。

リログ帰還後、ウンバラ在住のカトル以外の全員でチョコレートを回収。来週までなので貰いのこしがないように。
ヒイロを呼んで男女垢で収集品の受け渡しをした後、たまたま0時の鬼湧きタイムとなっていたのでクリスタルを見つけては殴り倒す。でもあまりがっつかないようには。こういうのはイベントを愉しむもの。

その後プロンテラに戻って倉庫のアイテムをいくつか売りに出して終わり。箱ブームも去った感はあるが、今だからこそ堅実に売れるかもしれない。あとはやたら貯まるニブル産品。

2011年2月17日(木)

16日。

先にレディでしばしクリスタル狩り。
こういう季節モノはある程度触りたい、ということだったのだが、ドロップが目当ての人ももちろんいるわけで、割と激しい争奪戦に。5人ぐらいいたのかなあ。
ちなみにアルベルタからフェイヨンに移ってもあまり変わりはなかった。アニバーサリーの時のクリスタルみたいに、割とどうでもいいアイテムばかりだったら、もうちょっと暇つぶし程度の人だけに抑えられたのかもしれない。

15匹ぐらい狩ってカトルへcc。
教範効果のためにいささか気が急くが、あまり劇的に効果が上がった感じがしない。それでも3往復で98.598、あと40%。

17日。

まずはデュオで教範消化。
パサナ狩りにSD5へ。手前までは転送屋に送ってもらう。送ってもらったところだけでなく5階にも付与屋がいた。配置されすぎ。
さて狩りの方はというと、cは出なかったもののそこそこアップ。他には1人ぐらいしかいなかったのだが、入口でAFK状態だったプリさんが途中で飛び回っていた。辻支援も掛けてもらったりしたのだが、本体が南無ったので起こしに行ったのかな。

あとはハワードで氷の洞窟前へ。
マスキプラーを倒していくのだが、横沸きがある、と思ったらレンジャーとケミ系がいた。ジェネさんだったのかもしれない。ここのドロップはいろいろな材料になるので、集める人もいるんだろうなと。
休憩がどうしても必要になることもあって、経験値はあまり稼げず。でもこういう時でないと稼げないので、機会を利用するしか。
1人ぐらい近接系に転向してもいいかもしれない。それぐらい、I=D魔法系は辛い。

2011年2月15日(火)

バレンタイン投票も終了、今後はもらった教範を使う生活に。
ちなみに投票した相手からはチョコがもらえる。男性はヒュッケ、女性はシャイ…なのだが、全員初日にヒュッケに投票したので、ヒュッケからも最低10個もらえる。
垢抜けたヒュッケと不幸なミスティ

さて狩りの方はレディで教範消化。
モスコビアの奥深い森へ。01にも付与屋がいるのだが、奥深い森の方にもいる。どれだけいるんだろう…。
他にはアサクロさんがいたぐらいで至って平和。所々MHが出来ていたりするが、トンネルドライブでやり抜けられる。ただまだ戦闘に少し時間がかかるため、戦闘中に囲まれてやばくなることも多々。
教範が切れてもしばらく狩りを続け、10%上がったところで離脱した。

回復がてら、街に沸いているクリスタルを叩いたり。
お祭り
今回は教皇が全サーバーで1位を取ったため、他の色が出ない。これはもったいないなと。長きに捲かれるというか寄らば大樹の陰は社会的な傾向なのかねえ。
血枝などお金になるアイテムも出るらしいのだが、といってそこまで飢えているわけではない。欲をかかずあくまで慎み深く、ということで10匹ほど狩ったところで完全回復を待って落ち。

2011年2月14日(月)

バレンタイン投票も最終日。

ドロシー以外のThor全員で投票した後、ドロシーで教範消化へ。
混戦
まず向かったのはスリーパーマップ。お金稼ぎの一助にとやってきたのだが、いささか微妙ではあった。ドロシーは範囲攻撃スキルを持っていないので、囲まれると途端にやばくなる。加えてデーモンパンクが当たりづらく、殲滅に時間がかかったりも。
それでも教範時間いっぱい使ってさらにグランペコなどを叩きつつ、教会でリログ帰還。

今日の分の投票をして、次に向かったのは時計塔地下4。
ずっと前にG狩りで一度行ったきりで、ここもソロとしては初めて。ケミの登竜門ということらしかったのだが、ドロシーにはやっぱりちょっと微妙だった。魔女粉はパンク系でたくさん採れているし、属性武器しか手持ちがなかったのでジョーカーの退治にやたら時間がかかる。囲まれた上に静寂攻撃を食らって死にかけたりもしたが蝿飛びで何とか切り抜けた。
ジョーカーが意外と難敵
メインの魔女は歯ごたえがなく、これで経験値を稼ぐなら亀島に行った方がいいかなあと。まあ、もっと早く来ればよかったのかもしれない。ちなみにオーガトゥースともやり合ったのだが、なかなか厳しかった。倒して白雲母は入手できたものの、ジオ2匹使って割と満身創痍。
当たらない
そのままWPを辿り、地下2、地下3を軽く通って外へ出た。地下3はともかく、2もそこそこきつかったり。虫を瞬殺できないと厳しいですな。

0時を待って投票。ヒュッケもシャイも少しデレてくれた。毎日頑張るほど根気はないが、最後に残り全員でも投票して一通り終了。
腕が不安なバーテンダー
教皇の独走は流れ的に仕方ないとはいえ、ヒュッケ・シャイ・アニバが割と凸凹だったのは意外だった。ただいずれも、加速がつけば票差が開く傾向は変わらなかったかも。最後に投票して回っていた人は多かったようで、イベントとしては成功だったかもしれない。

2011年2月13日(日)

割と満遍なく回している気もしてきた今日この頃、Tiametはブルーム姉弟でイン。

まずは残っている教範を消化。
Gv時だったにもかかわらず、微妙に人は多め。ある程度環境が整うまではGvから離脱する人も増えているのかもしれない。
教範効果が切れたところでアルベルタに戻り、今日の分の教範をもらう。併せて他のキャラでも投票。

2回目の狩り。
やはりモニターは1台しかないのでキャスリンの様子が不安ではあるが、チャット窓にPTメンバーの状態変化も表示するようにしているので、変な時にキリエが切れたら攻撃されているのだと分かる。すぐに戻って闇ピンギを退治。
教範効果が終わったらまたアルベルタへ戻って日付が変わるのを待ち、変わったところで投票して3回目の狩り。移動や回復待ちなどでいささか無駄はあるものの、3回分フルに使ってトロワは13%アップの95.08。トロワも95に到達した。キャスリンは93.67。あと少しできりのいい数字だったのだが、現状での2PCはやはり不安が残る。
久々の天使
戻ろうとして1度、駐留地に移動してからも1度サブPCが落ちて難渋したが、アルベルタに帰還、日が変わった分の投票もして今日はおしまい。

ちなみに闇ピンギからはカルボが3つ。枯れた花が15個だったのでさらに1/5のドロップ率だったが、お金になりにくいここのモンスターで久々の資金源になるかも。

2011年2月12日(土)

夜になってThorでイン。
そして昨日と同じ失敗を。教範効果が残っているカトルで投票をしてしまう。使い切ってから投票すれば3連続教範チャンスなのに。

仕方ないので、ニブルへ向かう。
土曜日ではあるが連休の真ん中、さらにいつもより若干時間が早いこともあって、秘境の村は幾分人が少なめ。それでも同業者・メカニック2人ずつは見かけたが。
教範効果もあってまずは5%アップ、切れたところでアルベルタに戻ってcc。

せっかくもらったのにもったいない、ということで、ヒイロでスリーパー狩り。
何でこんな所に
今回の特別転送では、普段行くスリーパーマップも転送先に設定されていた。上のマップに機械人形工場への転送が開通しているので、そちらでもよかったのではという気もしなくはない。そしてこんな所にも付与屋が。チョコは今の所作る気がないので恩恵に与ることはないが。
ここも同業者とBS系が。同業者というか騎士・RK・RG。3次になってもここというのは引っかかる部分もないではないが、それは個人の自由。というか3次の強さを知っているわけでもない。
やっぱりSPに苦労しつつ、土塊20個を獲得したところで教範が切れた。通りすがりにグランペコを殴りつつ野営地の教会でリログ帰還。
くちばしが

0時を待って全員で投票し、カトルで狩りを再開。
惜しくもあと0.4%で止まってしまったのだが、おおむね予定のペースには戻せた。98.546。あと45%。ということは9回。あら、もう1週間延びるのかな。他の日や昼間に手を付けない限りは3/20が予定日になりそう。

2011年2月11日(金)

Freyaへインし、まずは全員で投票を回す。
ところが今日狩りで出る予定のEpionまで投票を受けてしまった。前回の投票の分が残っていたのにもったいない。

とりあえず教範消化へ。
ヒルデでやれていたんだから行けるだろう、ということでアインベフ鉱山へ。やっぱり人がいなくて快適、なのだが、微妙によく被弾する。ハードアーマーでは足りなかったかと思いつつそれでも頑張って5%上げたのだが、着地後近くにいたベノマスがいきなり自爆、吹き飛ばされたところにクレイモアが置いてあった。爆発を2度も食らってあえなく死亡。何故いきなり自爆したんだろう。やっぱり誰かいたのかねえ。
爆風2連発

戻った後これも以前ヒルデが行ったアビス湖西へ行ってみることに。
特別転送のアビスレイク行きを選んだのだが、着いた先は03手前。ここから戻れというのか。まあ特別転送のあの辺りはPT向けの狩場が揃っていたからなあ。結局突破できずに蝶で戻った。
改めてフィゲルからアビス湖西へ。だが残った人はあまりない。着いてしばらくして戻る羽目になった。

0時を待って投票を行い、Epionで半時間アビス湖西での狩りを頑張って戻り。
まだ狩り足りないのでZeRoでも。特別転送のPD行きは地上4階。下のフロアに降りてマミーをメインにSG狩り。ダメージが落ちたとはいえSG10でざくざく倒れてくれるので、被弾をあまり受けなければこんな所でも狩りになる。まあ、ミミックなどもいるので被弾するなというのは難しいのだが。
じっくりダメージを 需要はあるのかないのか
教範が切れるまでに5%アップ、攻守共にもうちょっと威勢良かったらいいのだが、現状では致し方ない。
日付変更時点の上位

2011年2月10日(木)

Thorの番。
ということでまずは全員で投票を。男はヒュッケに、女はシャイに投票する。順位の方は教皇が一位なのは相変わらずだが、2位ヒュッケと3位シャイの間も大差が付いていた。母数の差か。

さてカトルから装備を受け取ったマリーメイアは生体へ飛ぶ。
Jobがまだ47のマリーメイア、どうせならJobもカンストさせてしまおうということでここにやってきた。ただ、転送先は3に近い2なので、1に移動するのには骨が折れる。そういやデュオだから安全に移動が出来たんだよなあ。
それでも何とか1に潜り込むと、リムーバをヒール砲で倒していく。スピリンセットのお陰でヒールの威力も戻った。1800程度のダメージが出る。7発撃てば倒せるのだが、リムーバの沸きの良さに、囲まれてぼこられることが多々。単体ではそう強くなくても囲まれると一気に弱くなるのは今のROの仕様。危なくなったら逃げざるを得ない。
01入口近くに付与屋が
いや囲まれることもさることながら、SPが尽きやすいのがきついかな。3匹で余裕がなくなってしまう。沸きの良さと併せて、どこでどう回復するかは難しいところ。

23時半に狩りを始めたので。、教範がまだ残っている状態で一度帰還せざるを得なかった。投票で再度教範効果をもらって生体へ。また苦労して1へ向かう。
テレポ中にカードが落ちているのを見かけたのだが、残念ながら取る余裕はなかった。と言うかもったいない。ドロップ全無視でもカードはさすがにそこそこ値が付くだろうに。
転送後1へ潜り込むのに5分ぐらいかかるのはきつい。教範が切れても戦い続けたのだが、そろそろ飽きてきたので戻った。87.94/47.81。1時間ほどで50%程上がった。教範効果がなくても0.5%程度は上がるので、イベント後も地道にここへ通うのもいいかもしれない。

ちなみにカルボーディルは3個。まあこんなものかなあとは。
あと、2も1もそこそこ人がいたのだが、2ではそこかしこにアイスクリームが落ちていたり、1ではリムーバを引っ張っているMEプリさんを見かけたり。リムーバは足が遅い上に結構タゲが変わるので、移動するにもいろいろと注意はいるかなと。あとは何だかどこでも見かけるBS系とか。

2011年2月 9日(水)

今日はデュオでイン。ちなみに鯖内でのキャラの選択に深い意味はない。

まずはTiametで全員分の投票を。いやお菓子作りを習った後リログ帰還したら駐留地に飛んでしまったトロワ以外か。
手持ち資金不足で倉庫を開けられなかった検証アコもお金を都合してもらってクエストクリア、Lvが一気に3つずつ上がった。今回はこうした低レベルキャラ用にということでか経験値も小出しにしてくれる。ありがたい話。

さて前回の投票時の教範効果が残っているので、転送屋でさくっと行けるところ。
生体を選んでみると、生体2の中央に出た。少し行けば3に行けるという場所。でも3に行っても仕方ないので、集積装置を目指す。
ちょっとしたMHになっていたのだがクロークを駆使して各個撃破、と思っていたら集団で動き回るDOPが。ああこんなところにMVP剣士がいるのか。そして交戦中に見つかったので急いで飛び。
しばらく2で狩りしていたのだが、1への通路近くへ出たところで1へも行ってみる。リムーバが増量された一方DOPは減少したので、実質リムーバマップとなった。ここで狩りする人達もそこそこ見かける。ハイプリとハイWizのコンビとか。そんな彼から辻支援をもらったりしつつ、リムーバを狩る。カルボーディルのドロップ率は確かに上がっていた。Baseはあまり変わらないようだがJob経験値は上がったらしいので、お金稼ぎがてら手軽にJobを上げるにはいいところになったかも。

教範効果が切れたところで戻り、投票して今度は火山へ。
こちらは出たところが2への入口前。そしてどうやらここには誰もいないらしい。ということでのんびりと。但し生体から戻ってきた時に白ポを補充し忘れたので、囲まれないように注意しながら。
使うにはちょっと勇気が
ここでも教範が切れたところで戻った。2箇所で8%程上がったのかな。時間がやや短かったこともあってドロップはやや少なめ。狩りの方もちょっと充実感には乏しいのだが、まあこれはこれで。

2011年2月 8日(火)

今日のメンテでバレンタインイベントが実装。

去年は何だかいろいろ走り回った記憶があるが、今年は1日1回の会話と、お菓子作りのクエストだけ。クエストではお菓子作成フラグと共に幾ばくかの経験値が貰える。

ということで、全員でまずはイベントへ参加、クエストも終わらせた。
何はなくとも 手作りチョコ効果
ちなみに今回はNPC8人に投票するのだが、全員ヒュッケに投票。一番人気は教皇らしいのだが、大きな流れが出来ていると逆らいたくなるもの。アニバーサリーコンビは微妙にぱっとしないし、アカデミーコンビもいまいち好きになれなかったりするし、ジョンダにもあまり親しみは感じない。とするとシャイかヒュッケ。シャイでも良かったのだが、女の子の方が華があるよねと。逆の理由で、女性にはシャイの評価が高い様子。まあ、男キャラと女キャラで分けてもいいかもしれない。
開始時点でのトップ3

さてやることをやったらカトルでニブルへ。
0時を挟んで2回、投票特典の教範25効果をもらったので、若干ながら上がりがいい。だが秘境は人が多め。SPが切れた時にそばについて支援してくれたアクビさんには感謝しつつ、それでも沸きの良さとなすりなすられがちょっと辛い。
それでもそれなりに順調に稼いでいたのだが、3往復目の終盤で石化から圧死。98になって初めての死亡かも。98.478に減ってしまった。リトライも考えたのだが、既にだいぶ遅い時間になっていたし、いささか眠くもあったので、ここでログアウト。次回12日に頑張って取り返そう。
もったいない

2011年2月 7日(月)

レディでお出かけ。

今日のテーマはカカオ取りとハイキング。
明日からのバレンタインイベント、当然カカオが必要になるだろうから、ある程度集めておくのもいいかもしれないと。ただ、去年はそういって集めたカカオが結局そのまま積み残しになった。討伐クエストもあったし、カカオはお金を出して変えるようになったので、しゃかりきになって集めなくてもいいといえばいい。ただ、お金を出すのはやはりもったいない。

ということで猿山へ。
こんな所で狩りをするのはレディぐらい、と思っていたら、ワンダラーさんがいた。ワンダラーなので中盤レベルの上げとかではないとは思うのだが、レディより殲滅力が落ちていたような。
カカオ20個集める間にしっぽは120本。ついでにチョコと二度交戦。

ドロップを置きに戻っていたら、エクリプスにも遭遇。鎧をゲットした、が、最近スパノビ装備ばかり落ちるなあ。

プロ北カプラに荷物を預けた後、山登り。
赤芋峠ではマジ+モンクのペア狩りを目にしたり。今マジは上げにくいから大変だろうな。というか、ここはFWの練習にもなるか。
その北では早々に空プティの群れを目にしたり。用心しながら頂上まで登ったのだが、幸いミストレスとはそれっきり。クリエだかジェネだかの姿を一瞬だけ見た。今は対抗も少ないだろうから狩りやすそう。
西進してプティットやアルゴスを倒しつつ、廃坑入り口へ。ここで少し狩って帰還した。

ドロップが多種多様。これまでの狩りの分も併せてEpionに全部渡した。石炭も3つとか。こういうアイテムはまめに集めておくに限る。
このハイキングで10%アップ、90.6に。広いフィールドも気の持ちよう。

2011年2月 6日(日)

5日。
ヒルデで牛狩りに。

両手騎士を1人だけ見かけた程度で閑散としている。ということで湧きは甘かったのだが、やや偏っている傾向はあった。MHに突撃して死にかけたりも。BSでは範囲殲滅力がないので、群れられるときつい。HFでスタンしたりもするし。
無難に稼いで10%アップ、91.8に。やはり慣れているところは安定している。心臓も120個ほど取れたしね。

その後デュオでSSS双葉をクリア。今回は無事Exへ進行できた。途中からは甘さを減らした選択肢が有効なんだそう。でもこういうのはどうしても大甘になりがち。
初めての自動会話
ちなみにもう95なので、3倍パワーを以てしても3%程しか上がらず。でもこれで期間内にクリアできた。

6日。
とりあえずヒイロで出かけることにはしたものの、やはり行き先に悩む。一応行けるだろう、ということで今までソロではほとんど行ったことのない炭鉱2へ。

リニューアル後はここも過疎狩場となってしまった。ベアドールcの魅力が薄れたのかな。1では誰かが通っていった気配はあったものの、2は誰もいない。
しかし水晶を落とす2匹、やかんはともかく、ベアドールには攻撃が結構スカる。SPのきつい時にディスペルをやられるのもきついが、やはりスタンでがりがり削られることが多々。しかも4種中3種がスタン技を持っているので、なかなか手強かった。
当たり方にムラが
その代わり、ネジをはじめドロップは地味に有り難い。エルオリも1個ずつ。

3%上がったところでプロンテラ待機のドロシーに酒好きBSが絡んできた。頃合いもいいのでここで帰還。
彼は少し話した後去ってしまったのだが、そのままドロップを整理して落ち。余力があればあと1%位稼いでもよかったのだが、いかんせん眠い。

2011年2月 4日(金)

基本的にイベントでもない限りは、狩り中心の場合は単調になりがち。

3日。
そういうわけでノインでアイテム集め。
ETへ行き、5階まで行って戻る。子デザから狼の血なるものがドロップされるようになっていた。ジェネティックの料理用アイテムだっけ。

その後は例によってアルデ北西へスリーパー狩り。前半シャドウチェイサーを見かけた程度で穏やかなもの。
狩りの方もいたって無難に土塊50個ほどを集めた。ETとスリーパー狩りで4%ほど上がって96.51に。換金はまた今度。

4日。

カトルでニブルへ。
22時頃とゴールデンタイムに入ったからか、湧きが良かった。同業者もさることながら、やはりWS・メカニック系が目立つ。あとはレンジャーとか。範囲殲滅職が強い、というよりも、そうでないと圧死するだろうな。結果、トレインとテレポがメインになる。
沸きの良さに押し潰されそうになることも何度かあったが、何とか切り抜けて98.440。3往復では足らず、更に70個を積み増した。青石よりも白ポの消耗の方が早かったのがちょっともったいなくはあったが、お陰でペースアップを維持。
何しろ死んだら100個分が無駄になってしまう。ということで、とにかく死なない狩りを。気持ちも滅入るしね。

2011年2月 2日(水)

1日。
やや眠くはあったもののやはりインだけは、ということでデュオでイン。

やや眠くても狩れるところ、ということで伊豆へ。ジョンダ転送で3、そこから4をテレポで抜けつつ狩りをして5へ。
LKRKとシャドーチェイサーが1人ずつ。ということでやや回転はアップ。デュオでもそこそこ食らうので、休憩しつつネットを見たりしていた。

いつも以上にまったりペースで1時間半、3%ほど上がって95.65になったところで離脱。cは出なかったが、ドロップがやはり地道に貯まる。

2日。
やっぱり眠いので、だらだらやれるところを。
配置変更記念に有料転送

ドロシーで久々のゴートマップへ。名なし実装前にここへ通ったなあ。今では人っ子1人いないが。
ハーピーはもちろん痛いのだが、ゴートが群れで来られるとがしがし体当たりされる。さすがにハーピー1+ゴート5では死にかけた。以降は出来るだけタイマンになるように位置を見て。

端から端までを2往復半ぐらいして5%アップ。というかこれだけで5%も上がるというべきか。緑ハーブ100個はじめ赤黄青がそれなりに集まった。空きビンとハーブ集め、後経験値も悪くない狩場だとは思うのだが、マップの近さに比べていまいちマイナーではある。
ドロシー94.85、みりあるど68.82。手堅く手堅く。