最後のSakrayJ。
今回は、今まで微妙に気になっていたモンスター名表示の調査。
前にネペンテスをHLで倒したことがあったのだが、その時モンスター名は赤色表示だった。一方、ドロシーでうろうろした時はPDのモンスターは水色。何か条件でもあるのかな、ということで、それを調べに出る。
ある程度近接戦闘向きがいいのかな、ということでS=A=Vのキャラを作る。但し最初はLv1でしばらくうろうろ。このレベルだとポリンも赤表示。
2つずつ程度上げながら、近辺をうろうろ。ポポリンも赤だった。この時点でLv3、死に戻ってLvを1つあげて向かってみると、通常色表示。本鯖ではLv14なので、10以上だと赤くなるのかな、と仮説を立てる。
ところが、同じ14レベルのはずのものも、赤だったり通常色だったり。さらには、同じポポリンでも色が違う。もしかしてレベルという条件は違うのか。念のために東兄貴村へ行ってみると、オークレディは通常色、だが戦闘に入ると赤。これはカーソルを当て間違えたのだろうか。
そんなこんなで死に戻りを繰り返しつつ、25まで上げたところで方針転換。
正確なレベルが分からないことには、ということで、Wizを作る。Baseは1のままで転職、モンスター情報だけ習得した。
この状態でまたうろうろ。ポポリンはもういいのでプロンテラ西やゲフェン北で調査。ポリンは通常色だったが、盗蟲の卵が赤。プパも赤だったり普通だったり。輝く草は赤だった。これは…DEFが影響している?
2ずつ上げて調査してみるが、輝く草が通常色になったのはBase20、青になったのは36近辺。レベルではなくて、総合的な強さで判断しているのかもしれないね。まあ、単なるバグの可能性もあるのだが。
あと、この間気になったことも。
詠唱反応のモンスターにモンスター情報を使うと、しっかり反応する。これ、前からだったっけ?ダメージを与えていないはずなのだが、誤爆ヒールで雅人形が反応したことも考えると、種類を問わず魔法を使えば詠唱反応になるのかもしれない。それで共闘が取れるかどうかは分からないが。
Base60/Job30、I=Dで振っていても、SG10やFW10で赤芋は倒せない。
SGでの吹き飛ばされ方も変わっていて、中心から外向きに押し出されるようになっている感じ。まあ、このあたりは戦術の再構築が必要だろうね。今の、範囲内ならとにかく北東に飛ぶというのも考えてみれば変な話だったのだし。
何にせよ、これで一通りSakrayJは終わり。今回も全く人と絡まなかったのだが、個人的にはそれなりに収穫のある参加ではあった。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)