5日の記事に続いて。
さてキャラクターメイク、の前に、どんなキャラクターを作るか。
この世界に於いては、今のところ以下のようなジョブツリーがあります。
ノービス→1次職→2次職→転生1次職→転生2次職
転職は常に左から右であり、上下や逆戻りというのは出来ません。同じ1次職でも、ある職に飽きたから別の職をという場合、新たにその職用にキャラクターを作成する必要があります。近年は横方向だのハイブリッド転職だのがありますが、ROにおいては採用されていません。
これは転生などを経ても変わりません。ある職業を選んだ場合、最後までその職の発展系にしか転職できません。ですので、多くの場合、最終的にどの職に就くかということを考えた上で、最初の職業を選択することになります。
ここから追記。
さてその職業。
ノービスから転職できる1次職には、6系統と特殊2グループがあります。
6系統とはソードマン、シーフ、アーチャー、マジシャン、マーチャント、アコライト。ソードマンとシーフは前衛、マーチャントは中衛、アーチャーとマジシャンは後衛、アコライトは支援となります。マーチャントは中衛としましたが、ステータスによってどの立ち位置になるかが大きく変わってきますので、実際にはどこでもというところですかね。
特殊2グループのうち1つは、テコンキッド。これは2次職があります。2次職が今のところ無いものとして、忍者、ガンスリンガー、スーパーノービスという職があります。
前述したように、ジョブツリーというのがあります。ソードマンからは更にナイト、クルセイダーに転職します。転生ソードマンを経て、ロードナイト、パラディンに転職しますが、クルセイダーを選んだら転生ソードマンの次は自動的にパラディンになります。
職にはそれぞれ長所短所があり、また役割もある程度決まっています。同じ職でも、ステータスやスキルの取り方、装備の違いなどによって、更にいろいろなパターンに分かれます。
そのために、どの職を選ぶかによって、キャラクターメイクでの行動も決まってきます。重要になるステータスに最初からポイントを振っておくことで、その後の育成が有利になります。特に高レベルになると、なかなかポイントが上がらなくなるだけに、序盤での振り間違いがボディーブローのように効いてくることでしょう。
ということで慎重に、といいたい所なんですが、正直なところ、最初に選ぶ職業は直感でいいと思います。前述したように、飽きたら別の職業でキャラクターを作ればいいんですから。そのキャラクターを育てるにあたっては、最初のキャラの残した資産というのはいろいろな意味で大事になることでしょう。それに、今は6つまでキャラクターが作成できます。自分のイメージしたキャラクター増に従ってポイントを振っていけばいいかと思います。
ステータスが決まったら、次は髪型です。
このゲームでは、装備の変更で外見に反映されるのは頭だけです。首から下は性別と職業によって決まっています。頭の装備は後に置くとして、最初の特徴付けは髪型でしょう。
今のところ、男女それぞれで19の髪型と8の髪色が用意されています。髪型は左右、髪色は上ボタンをクリックするとスクロールします。じっくり選んで納得のいくものを、と言いたいのですが、それをやっていると時間切れでクライアントが落ちてしまいます。慣れるまでにそれなりに時間がかかることでしょう。これはステータスポイントでも同じ。
なお、髪型と髪色は後で変更可能です。面倒なら初期値でもいいかと思います。
あと設定する項目はキャラクター名ですね。
サーバーで重複していない限り、キーボードで入力可能な文字なら全て入力可能なんですが、常識のある名前にした方がいいかと思います。まず、卑猥な名前などは運営による処分の対象となります。そもそも名前を首から提げて歩いている状態な訳です。実生活でどんな名前が「痛い」のかを考えれば、付けられる名前は自ずと決まってくることでしょう。どんな名前が痛いのかはあえて触れません。名前はほぼ一生ついて回るので、慎重に考えた方が賢明です。
キャラクターメイクが終わり、OKを押すと、キャラクター選択画面に戻ります。今作ったキャラクターを選択してOKを押すと、いよいよゲームスタートです。
さて、上で3カ所「今のところ」がつきました。実は7月以降、更に拡張や変更が行われる予定です。
転生2次職の上には3次職が、忍者などにも上級職が用意される予定です。髪型も、更に追加される予定です。今のところはこの辺りは気にしなくてもいいかと思いますが、ゲームに慣れてくると意識せざるを得ないでしょう。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)