2010年2月 1日(月)

所用によりインはパス。

さて、先週末にROリニューアル計画再考案がSNS(※要ログイン権限)と/公式エボリューションプロジェクトサイトに提示された(中身は同じ)。ざっとまとめるとこんな感じ。


これでひとまず答えは出たのかな。発表を見た限りでは、リニューアルといっても大規模な変更をもたらすものでもなさそう。それは日本のユーザーが現状のプレースタイルに満足しているから、という見方もできる。運営が普段接しているであろう韓国のプレーヤーと環境も考え方も違うのだから、そういう意味ではこれは妥当なのかもしれない。
もっとも、現行プレーヤーがそのまま得をする、特に資産もノウハウもあるプレーヤーほどそのメリットは顕著になる、という問題点は解決されていない。新規を取るか現行を取るか、という問題でもあるわけだが、この選択は確かに悩ましいものではある。

これはリニューアルに何を求めるかという話でもある。
日本のプレーヤーとしては、ブラックボックスが解消されてシステム的に伸びしろが増えること、その結果としてアイテムタブが増えたりスキル効果時間バーが表示されたり、あるいはNPCのミニマップ表示が出来るようになるのは歓迎すべきことではある。ただ、リニューアルによって遊び方が変わるのは受け入れづらい、と。プレーし慣れてきたということ自体が財産でもあるわけだしね。
少なくとも日本では、現状維持の上での改修という方向付けを、開発からもぎ取ってきたのは大きいかもしれない。

ただ、個人的には、今がそのままいいとも思えないのは確かなところではある。
ASPD上昇は、程度の問題。デュオで高速に殴るのは確かに気持ちいいのだけれど、速ければいいってものでもない。バランスを見ながら適当なところで調整、でもいいんじゃないかなと。
詠唱時間の極限までの短縮化についても、開発が提示している「プレースタイルの狭量化」というのは確かに否めないところではある。無詠唱を達成すればソロでいくらでも狩りが出来る、というのは事実だしね。
で、いいところも悪いところも含めて、変化を少なくとも見定めるというのは必要じゃないかなあと。提示されたものをそのまま受け入れるのではなく、その背景まで考えた上でどうするかを云々すべきかもしれない。ネットなどを見ていると、不利益になりそうなこと、スタイルに影響が出そうなものはとにかく反対、という感じがしなくもない。何年先まで続くかはともかく、開発側の言う「今後の発展性の阻害要因」というのは、確かに今後発生しうることではある。

とはいうものの、リリーナやゼクス辺りの高速詠唱は確かに気持ちがいいので、遅くさせられるのは確かに難しいものはあるなと。
あと、スパノビの今後もどうなることか。いや3人衆が99まで行くかどうかはともかく、150まで上がるのか、ハイスパノビにでもなるのか。どちらも考えものかも。

3次職が転生2次90以上、というのも今後いろいろありそうな感じ。95でもいいんじゃないかなあとは。
というか、これは本当に人それぞれで、5年やって転生を作っていない自分のような人もいれば、1ヶ月で転生2次まで持って行ける人もいるわけで。それは人脈も含めた個人の資産という面が強いのだが、バランスの違いというのは本当に大きい。後者の声が強くなりがちなネットでは、とろとろ派は異端っぽくなる。誰もが名なしやトールに通えるわけでもない。その辺りは何とかならないかなと。

少なくとも年内にリニューアルが形となって出てきそうなので、その状況も踏まえつつ、今後プレーしていくことになるかも。
ただ、やっぱり無理して頑張る気は今後もないだろうな。何たってゲームなんだから。


ここから追記。

ちなみに、現時点でリニューアルプロジェクトの一環として実装またはテスト(T)・構想(P)されている内容を。
但し、先の発表によって変更が予定されている部分も含む。

[システム]
 ・クエスト通知システム:クエストNPCの頭上にマークが表示
 ・パーティー強化システム:パーティーリーダーが変更可能、人数ボーナス(トリオで10%増、10人で100%に)
 ・オーバー精錬システム:精錬上限が20に
 ・(T)モンスターAIの強化:性別判定、パトロール、帰還、自爆等
 ・(P)ランカーシステムの見直し
 ・戦闘に関する公式を変更:物理攻撃力/防御力/命中率/回避率・最終物理ダメージ、ASPD、詠唱待ち時間、状態異常・耐性テーブル等
[インターフェース]
 ・基本情報ウィンドウの変更:ボタンの整理、レベルバー非表示
 ・オプションウィンドウの変更:解像度と現行オプション窓を統一
 ・終了ウィンドウの変更:グラフィック・サウンド・SC設定ボタンを追加
 ・死亡時ウィンドウの変更:キャラクター選択・ゲームに戻るの選択肢が削除
 ・キーコンフィグ機能:割り当てが拡張、既存ウィンドウにも任意のキーを割り当て可能に
 ・スキルスロット拡張:/bmを標準機能に、FCキーを4列に拡張し、常時表示可能に(折りたたみ可能)
 ・チャットウィンドウの変更:メッセージウインドウを10個まで拡張可能に、何を表示するかも割り当て可能に
 ・ステータスウィンドウの廃止:装備ウィンドウと統一
 ・耳打ち表示の変更:背景が不透明化、メッセージ色が変更
 ・PT/友達リストウィンドウに関する変更:機能制限ボタンを追加(ON時にはリスト選択のみに)
 ・スキルタイマー:スキル効果時間がゲージ表示される
 ・スキルディレイ表示:ディレイ中のスキルはSC等のアイコンにマークが付く
 ・倉庫拡張:タブが増加(消耗品/課金アイテム/防具/武器/矢・弾丸・投擲武器/カード/その他)、ソートと検索機能が追加
[クエスト]
 ・経験値テーブル見直しによる獲得経験値変更及び必要アイテム変更
 ・チュートリアルクエスト:日本の冒険者アカデミーに似たシステム
 ・三次職転職クエスト
[スキル]
 ・ノービス以外の職業についてスキルの性能を一部見直し
[モンスター]
 ・レベル及び経験値・ドロップ調整
 ・レベル差補正システム:プレーヤーとモンスターとのレベル差によってモンスター名表示が変化、獲得経験値等に影響
[装備]
 ・ステータス(MATK・DEF)一部見直し
 ・神器の一部について追加効果変更
 ・オーバー精錬システム導入により、一部アイテムつにいて追加効果の有効精錬値を設定

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)