カトルで出発準備。
しかし場所に迷う。Dexも81になったし、装備も調ってきたということもあって、ニブル秘境の村で狩りしてみるのもいいんじゃないかと。
ウンバラへ飛び、セーブしておいてバンジーに挑戦。しかしなかなか辿り着かない。考えてみれば秘境の村へ行くのだから、こちらでなくてもよかった。
ということで、ウンバラダンジョンから秘境の村を目指す。初めて足を踏み入れるウンバラ2をテレポでやり過ごし、イグドラシルの幹へ。見事に誰もいない。緑ハーブが高騰していた頃は、ここにも人がいたんだろうけどねえ。輝く草を刈りながら歩いて移動、秘境の村へ。
さて早速狩り。
予想はしていたが、やっぱりちょっときつい。うまく立ち回らないと、デュラハンやディスガイズにボコボコにされる。後ろサンクもやってみるが、こっちはもっと立ち回りがきつい。ミスるとサンクを食われるし。
でもあまり練習していなくても、後ろサンク自体は割とちゃんとおけたのは我ながらびっくり。まあ、MEやWizをさんざんやっていれば、詠唱サークルの範囲内で設置型スキルが効果を発揮すること自体は体で覚えるし。
2%上がったところで戻って食事休憩。
ニブルはとりあえず手応えが分かった、ということで、今度はもう一つのME狩場、GD3へ。
80ちょっとまで、GD2で上げていたカトルには久々の里帰り。そちらに比べてマリオネットやミニデモなど鬱陶しいのはいるが、割と楽にMEで焼ける。…持ち替えがすんなりいけば。
30分ごとにCPU負荷が一瞬急激に上昇して、しかも敵をまとめている最中にそれが起こると、軽く死が見える。結局飛んで逃げざるを得なかったが、きっちりリベンジした。
青箱が3個ほど、あとは収集中のアイテムばかり。というわけでお金になりにくい狩場だが、何とか2%ちょっと上げられた。
終盤のメイン狩場となる2箇所を回ったところでは…、どこも微妙かなあ。
経験値効率としてはやはりアユタヤ、次いで秘境、GD3。GDは数をこなさないと経験値が稼げないのがきつい。
お金の面では秘境、GD3、鮎。秘境は店売りするしかないアイテムが多い。だがカプラが非常に遠いので、気軽に補充に行けないのが辛いところ。GD3は使えるアイテムが結構多い、ので店売りにしづらい。鮎は紐と鎧しか落とさない。cもお金にならないし。
難易度で言うと、GD3、鮎、秘境。秘境はサンク必須、GDは白ポすらそう必要でない。あと秘境は幻覚も怖い。鮎はピアレス装備さえあれば何とかなるが、たまに恐ろしいほどの田村が追いかけてくる。
利便性で行くと、GD3、秘境、鮎かな。鮎は1階がデスペナもあり得る場所なので…。秘境も補充のためには谷を突っ切る覚悟がいる。そこへいくとGD3は楽。
というところで、正直優劣がつけがたい。壁つきのペアならどこもおいしくなるのだが、走り回るのはそれなりに辛い。
あとは修道院か…。1階のバンシーも2階のスローターも結構痛いから行きづらい。こちらもペアならおいしいらしいんだけどねえ…。
コメントする
(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)