2021年4月20日(火)

3月19日4月16日に出た開発者通信のまとめです。

前の方は現時点で既に実装されているものもありますが、一応一通り解説を交えて紹介したいと思います。


ここから追記。

と言いつつ、割と日本では縁のないものが大半ではあるのですが、一応順番に。

新規楽園団クエスト
ノービスから3次職まで幅広く育成クエストの場として使われている楽園団。
ただLv130以降があまり増えていなかったので、各レベル帯ごとに9個程度ずつ追加されます。
これは現時点では既に実装されているのですが、キルカウントシステムの拡張を受けて、討伐がモンスター単位ではなくマップ単位となっています。

楽園団装備リニューアル
楽園団が育成の場として重宝されているもう一つの理由が、Lv帯ごとに装備がもらえるというもの。
ただLv上限解放に伴って歪な配置となっていましたので、ざっくりと再編しました。
防具は職業共通でレベル帯ごとに、武器はLv100になると職業に見合ったものがもらえます。
長く使えるよう、Lvが上がるにつれて性能が上がるように設計されています。
またついでにエンチャントも受けられるようになります。
こちらもクエスト同様、既に実装されました。防具は大まかに3段階の装備がありますね。

エンチャント可能衣装範囲の拡大
衣装装備のエンチャント幅を広げるというもの。これは21日のメンテナンスで実装されます。
能力値が存在する衣装については対象外となります。

次上位拡張職業群の開発
4次職に続いて、それ以外の職業でもLv250を目指せるようになります。
職業は以下のようになります。
次上位拡張職業群
なおスピリットハンドラーはこちらに画像が差し替わりました。
スピリットハンドラー新画像
本記事では職業の方向性などについて説明があるのですが、一応予定は未定ということで、ここでは紹介しません。

属性システム最適化
ここからは4月の開発者通信の分になります。
火水風土の4属性グループと聖闇毒念不死の5属性グループは、本来独立して存在していましたが、なんだかんだで入り組んできていました。
これを改めてすっきりさせて、不死と火、毒と4属性グループが絡む以外は、グループ同士では基本的に強弱が発生しないようになります。
属性システム新旧
これで一番恩恵を受けそうなのはマジシャン系でしょうね。

モンスター情報使用文字変更
一部漢字が使われたりしていましたが、韓国においてはハングルに統一されます。あわせて、項目の並びも少し変わります。
モンスター情報新旧
タイなどでは既に自国の言語になっているそうですので、置き換えること自体は難しくないのかも。

EDDA:生体研究所区間移動時間追加
アイテムを拾う時間が欲しいということで、進行に若干の余裕がもたれるようになるとのこと。

カードイラスト追加、イラスト未実装のMVPボスカードカード用のイラスト追加
賢者の遺産やテラーダンジョンなどの一部でカードイラストが追加されます。
また、イラスト未実装の場合のイラストは、一般でもボスでも同じでしたが、ボスはちょっとデザインを変えてみるかも、という話があるそう。

一部マップのモンスター出現方式調整
韓国での話になりますが、獄のMVPボスモンスターとイリュージョンオブムーンライトのボスモンスターは出現場所が固定。
そのためにトラブルが起きることがあるので、この辺りに調整が入る予定だそう。

というところになります。
日本で縁がありそうなのは、カードイラストと上位拡張職の進捗でしょうか…。
新規マップなどは今のところ予定されていないようで、当面は上位拡張職が作業のメインになるかと思われます。

コメントする

(認証使用時の初回コメント及び匿名コメントは、コメントの表示に管理人の承認が必要になります)