2013年2月28日(木)

2月も末日。

まずはヒイロでイベントをクリア。

その後、やはりこちらもスリーパーマップへ行ったのだが、被ダメが結構大きかった。火鎧を着ていたせいなのかもしれないし単にヒイロのDEFが少なかったのかもしれない。
何度もピンチになりながらそれでも切り抜けていたのだが、80匹に達するという所で囲まれて南無った。78、まだスリーパー相手は厳しいのかもしれない。

その後ゼクスでもイベントを終わらせる。
こちらはJobが不要なアラーム狩りへ。以前の育成では、3Fは縦FWが置きにくいので時計塔から撤退したのだが、久々にここでやってみたら、それなりに行けた。やはり他のいろいろなところで狩りをしてきた経験がものをいうのかもしれない。もちろん安寧というわけではないが、意外にも死なずに80匹の討伐を達成。ちなみに他にはアサシンが1人いただけで、何とも平和だった。

ゼクスでは無駄なので無視したのだが、ヒイロでチョコルチ狩りをやったりもした。
今のGimleはWelcomeサーバ+WGv優勝報酬の経験値1.5倍ということで、微妙に浮き足立っている気がしなくもない。個人的には、経験値は割とどうとでもなってしまうようになったので、あまりそこまで頑張って、という気はしない。もちろん少しでも早く上げたい人にはありがたいイベントではあるのだが、混んだり諍いが増えたりするリスクもあるわけで、マイペースを守りたいプレーヤーとしては複雑なところはある。

2013年2月27日(水)

デュオでお出かけ。

ホワイトデーイベントをする前にまず経験値調査。ということで、チョコレート20枚持ってモスコビアとアユタヤへ。
モスコビアは木ゴブとレスのチェック。レスはともかくとして木ゴブがLvの割に実入りがよかった。BaseとJobが同じぐらいで、Baseが1匹0.1%。人もアクティブもいないのでのんびり狩れた。

その後アユタヤへ。9999ヒールで自己回復してしまう葉猫対策に、沈黙効果付与の爆炎カタールで。それでも時々回復されるが、何とか倒しきることができた。経験値も1匹20k、狩りづらくなった分狩り甲斐がある。

でも狩りの最中にWGv優勝特典のことを思い出して、調査が無駄になったのを思い知らされる。まあおいしさには変わりないはず…。
ちなみにクラベンは念属性のためTCJが使い物にならず、ダメージの低い爆炎で殴る羽目に。

その後さくっとクエストをクリア。
途中アルベルタでカーニバルに少しだけ参加。モカがルートしないので結構面倒臭い。

帽子を貰った後、レディ同様にスリーパー狩り。強さで言うとアラームの方がいいのだが、アラームはJobをくれない。
やっぱり混雑しているスリーパーマップでちまちま狩っていたのだが、半分過ぎた辺りで属性攻撃を立て続けに食らって南無った。そろそろ戻ろうかと思っていた矢先で回復を十分にしていなかったのも失敗。
それでも何だかんだと土塊も集められ、経験値も稼げた。目標があると励みになるのは確かだと思う。

2013年2月26日(火)

1週間のフリータイムも終わって、またイベントの日々。

今回はホワイトデー。イベントは基本的にバレンタインデーとあまり変わっていないが、去年もそうだったので気にしない。
今年はひな祭りイベントもない。さらに、アマツD3のひな壇直行便もない。何だかちょっともったいないなという気もする。

さてイベントのチェックを、まずはシルビアで。
短いクエストなのだが、頭を使わないといけない部分がそこそこあった。でもそれを解くのも楽しみのひとつ。

レディにcc。
途中、ジュノーへ行くところでスリーパーの討伐依頼を受けた。スリーパーの討伐は、以前は野営地で受けていたのだが、今の野営地はドリラーの方がずっと多くなった。ということで、ジュノー北東地上部へ、他の人に混じって討伐。こんなに人がいるところでのスリーパー狩りは、やったことがないような気がする。いささか戸惑ったりもしたものの、まずは半分の75匹を討伐。
一旦ジュノーへ戻ってクエストの続き。シルビアでの検証で進め方は分かったので、すいすいとクリア。
また討伐に戻って、残りを討伐。戻って卵15個を貰った。

でも持ちキャラで狩れる対象が、アラームとバースリーとスリーパー。消去法でスリーパーになったけれど、もうちょっと対象がいてもいいような気はする。
この3匹ばかり狩るのも何だし、各キャラ1回か2回ぐらいがせいぜいかも。もっと強いMobは普通にきついし。

カーニバルが開催中だったフェイヨンへ行って、チョコルチ討伐をさくっと達成。
まだまだ人は多い。でもストーリークエストで狩らなくてもよくなった分、もうちょっと気楽に参加できるかもしれない。
ちなみにシルビアも、たまたまアルベルタへ行ったときに、目の前にでかルチがいたので戦闘、加わってきた人にどんどんPTを撒いて、無事討伐を達成出来た。でもPTLは下手に動かない方がいいのかもしれない。

2013年2月25日(月)

24日。

そういえばGvTEの砦前でクエストをいろいろやっておくのを忘れていた。まあ来週で。
この日もインが遅めで、23時前になってからやっと動き出した。レディでココモビーチへ。

まず西側の浜でオットーをぺしぺし。強さの割に経験値がいいのだが、属性攻撃が結構怖い。
あと、ガラパゴともやりあったのだが、こちらは3万台と破格の経験値な分、HPもやたらと多い。短剣でちまちま削るのはそれなりに大変だった。リンクもするし。

その後東の浜へ移動。
こちらはチンピラとシーオッター。シーオッターのCBもかなり強力。ただこちらは詠唱があるので、詠唱を止めたりハイドしてやり過ごせる。
どちらも無人、と思ったら、東の浜にはローグが1人。でも何だかBOTっぽい感じ。こういうゲームは過程が大事だと思うのだが。
途中休みつつ1時間半ほどで8%アップ、97.93になったところでリログ帰還した。そんなに頑張っていないはずだしシーオッターという格下相手なのに8%。上がりが良すぎる気もするが、上がらないよりはまし。

25日はドロシーでゲフェンへ。

そこから北東方向へ散歩。毒キノコを倒しまくった後、北の山を登り、その東の山を下りた。
山登りでは風海東剣でホーネットを集めて倒す。一撃で倒すとリンクしてくれないので、手加減。
山下りでは出会うプティットを片っ端から倒していった。途中から強烈に眠くなったが、何とか頑張って端まで歩いた。テレポすればあっという間なのだが、それだともったいない。
赤芋台地改め蜘蛛台地はさっさと通り過ぎて、蝶で戻った。

こんな狩りでもみりあるどは90%近くアップ。ドロシーはほとんど変わっていないのだが、ホムのレベルの上がりようは凄いの一言。

2013年2月23日(土)

22日はお休み。

23日、トロワで狩りに出る。
65ぐらいでそこそこ経験値がいいところ、と調べて、ベリットがそこそこいいことに気がついた。ということでPDの3階へ。

今は4階に行く人もおらず、湧きもほどほどでのんびりやれる。
同心円状に展開されている通路を、外側から1本ずつ歩きながら中央を目指す。テレポにするとMHに飛び込んでしまう危険があるので、脆いトロワでは避けた方が無難かなと。
マミーがそこそこ当てる上ダメージが大きめ。イシスもタフで矢とSPを消耗する。1/4か1/2周ごとに座って全回復。
途中から横沸きするようになったのでおやと思ったら、ケミが狩りに来ていた。同じぐらいのレベルかな。今ミノはきついので、心臓集めにはこちらの方がいいのかも。
ベリット1匹で0.8%Baseが上がる。マミーやイシスを相手にするとBaseがややよくなるが、ベリットメインにしたこともあってJobの方が若干上がりが良かった。最後の方になると火矢も切れて矢を現地生産したりもしたのだが、170%のアップでBaseが70の大台に乗った。

これまで非移動モンスターを中心にしてきたが、弱めを乱獲するのならそうでないモンスターでもいけるかもしれない。ただ、RRでATKが上がっているので、やっぱり狩場の選定は慎重になった方がいいようにも思う。

2013年2月21日(木)

20日はノインでSD03へ。

前に検証で行った時には1人か2人いたような気がするのだが、今日は無人。
端から端までの最短距離を徒歩移動狩りした。ゼロム以外はどれもそこそこ強化されている。レクイエムがタフになり、マルドゥークもHPが増加。ということで、BdSの使えるノインでもそこそこ苦労した。
湧きの方は、徒歩ということもあってまずまず。もうちょっとレベルが上がってタフになれば、もっと数も捌けるし、もっとおいしく感じられるかもしれない。今のノインではなかなかやりごたえがあるというか、それなりにハードなマップになっていた。

1往復で85.6/62.55。BaseがJobの倍ある狩場なので、Baseの伸びの方が良かった。ちなみにレアはなし。cも耐性変更によって、Intが高くなりがちなスペルキャスターにはあまり恩恵のない性能になってしまった。人がいなかったのはそういう事情もあったかもしれない。
ちなみに一瞬だけ4を覗いてみたが、パサナはやっぱり強かった。2戦して退散。

21日はサリィでドロセラ狩り。
サリィにとっては以前からの狩場で、今回も取り立ててどうということはなし。1人同職がいた程度で、相変わらずマイペースにやれる。キメラがふらふらしているのだけ気になったが、幸いやり合うことはなかった。
鉢植えがざくざく採れる。ドロシーはまだ転生していないのでこれが役に立つのはまだまだ先だが、いつか使えるようになりたいもの。
でも今は年初来の目標を進めないと、ということで、それなりに頑張った。Baseが70%アップして73.0/41.7に。80はまだまだ遠い。

2013年2月19日(火)

イベントが終わって、また平穏な日々が戻ってきた。

まずはイベントの後始末。
3鯖の男女垢の倉庫を整理すると共に、終了したクエストの消去も全員で。思い立ったときにまとめてやってしまうのが一番いい。

その後、デュオでまた経験値調査という名目の散策。
ラヘルから南西へ向かって蠍、もどってリヒへ向かう途中で槍調印やモルデン、そこからさらにアインブロックへ向かう途中でチョコやミネラル、生息地が分からずちょっと東に行きすぎてしまったがアインブロック南のポルセリオやメタリン。
途中、一昨日ドロシーが頑張ったところでオプシディアンとか、アインベフの南でウィレスとかとも戦った。後者は相変わらずものすごい量のウィレスがいる。前よりずっと強くなったが、その代わりずっと美味しくなった。ここで狩りをしたら結構なスピードで上がりそうな気もするのだが。

アルデバランを経由して機械人形工場へ。エリエルやメイドさん達とやり合った。自爆型コンスタントの威力は相変わらず即死レベル。個人的にはもうちょっとエリオットがいて欲しかった。

アビスレイクを経由してフィゲルへ向かう。イグアナも大量に狩ったのだが、変異竜の一撃が脅威。というか背景色に紛れてイグアナが目視できない。
フィゲルからおでん島へ。黄と青のプラズマが対象だったのだが、黄は無理だった。というか、相変わらずプラズマが多い。あとつむじ風。
伊豆へ戻ってゲフェンからGHへ向かう。コボルドやプティットをなぎ倒しつつ監獄へ。古城1ではジェスターやセージワームとも戦闘。ジェスターがえらく強かった。教授虫はサクライの時のような認識即魔法詠唱という凶悪さが抜けていた。

監獄ではハンターフライを相手に。フェンダークはタフすぎて無理だった。2へも降りたのだが、変態とリビオが存外に美味しかった。もうちょっとレベルが上がったら、ここに籠もればいい感じで上がりそうな気がする。回復剤は必要になるけれど。そんなに美味しいのにレンジャー一人しか見かけなかったのももったいない。

そこから水路3を目指したのだが、2では風幽霊に怯え、1で虫に追いかけられ。結局たどり着けないまま、虫にたかられて南無った。話には聞いていたが、人が多かった。転生2次のソロはもちろん、ニヨ狩りPTなんかも見かけた。日夜激しい争奪が繰り広げられていることだろう。

いろいろなところを少しずつつまみ食いする旅だったが、それでも40%程上がって、86.95/63.62。いろいろ回って、それぞれの雰囲気を把握していきたいところ。

2013年2月18日(月)

また普通に狩りするモチベーションが戻ってきた。最近はモチベにも波があるような気がする。

Trudrはバレンタインエッグ210個。他に比べるとうんと少ない。討伐が他より少なかったということになるのだが、そんなでもなかったはずなんだけれどな。
1日で90個は無理にしても、せめて270個ぐらいにはしたい、ということで、狩りしやすいレディで、フェイヨンを駆け巡った。

先週辺りは結構人も少なかったのだが、今日は結構競争が激しい。2PCで稼いでいる人まで見かけた。

祭りが終わった後、フェイヨン南から大回りする形でポリン島へ。途中で適当に狩りしつつ、チョコルチ類を見つけたら叩いた。でもこの辺りのマップは微妙に広いので、それがメインになるとなかなか見つけられない。
ポリン島でゴスリンに追いかけられた後伊豆へ戻り、ゲフェン北で積み増しした後、ゲフェンでの祭りに参加。狭くて構造が単純なゲフェンは稼ぐのに最適。

これで260まで集められたが、せっかく転送があるのでどこかへ出かける。
向かったのはブラジリス。確実に人がいないであろうマップでのんびりと狩りをすることに。

変なヒドラを捕獲した後、子犬探しついでに滝のある高原へ。予想通り人の姿はない。でもクルピラがカカオを抱え込んでいたところを見ると、いなかったわけでもないよう。
適当に狩り。ご多分に漏れず、攻撃を食らうと結構痛い上、クルピラは通りすがりに石化してくるのでいささか面倒。それでも久しぶりに狩りを愉しむことが出来た。経験値もきっちり稼いで5%程アップ、97.84に。

メジャー狩場が嫌いなわけではないが、せっかくこれだけマップもあるのだし、行けるところへどんどん行ってみるのは刺激にもなっていいんじゃないかと思う。

この狩りでチョコルチもいくらか討伐していた。
帰還後またフェイヨンへ行って討伐。卵は最終的に274個になった。まだ少し足りないが、もうこれぐらいでいいだろう。
期間が結構長く、イベント自体も小ぶりだったため、余裕を持ってイベントを終えられた。狩場移動に転送などをあまり使えなかったのはいつものこととして、自分としてはこれぐらいが楽かなと。

2013年2月17日(日)

昼間RO2をしこたまやって、夜にROへ。

バレンタインエッグの数を確認する。Sigrun300、Trudr210、Gimle290。後ろ2鯖をもうちょっと頑張ることに。
ドロシーでイン。受け渡しをやっている間にGvが終わってしまった。フェイヨンへ向かったのだが、結構人が多い。Gvのある日にしかインしないような人は当然それに合わせて狩りやイベントもやるわけで、一番悪い時間に来てしまった。
でも何とか1巡目をクリアして報告、こちらも300の大台に乗せた。

ドロシーはその後リヒタルゼン経由で死神の峡谷へ向かう。チョコの使用スキルが変更されたということで、何がどう変わったのか調べに来た。
取り巻きを無限召喚してカカオ集めを、なんて話がこのイベント前に出ていたので、それ絡みの変更かなと思ったのだが、多分その推測通り。攻撃をしている間に取り巻き召喚をしなかった。ただこれもタイミングによって確実にそうとは言えない可能性はあるのだが、他に修正候補となったモンスターはどれも取り巻きを召喚するので、恐らくそういう理由ではと。強欲に対応するのも大変だ。

そのまま北に向かう。せっかくここまで来たのでオプシディアン狩り。

経験値としてはそういい訳ではない、ましてオーラロードも残り50%というドロシーには微々たるもの、と思ったら、意外と稼げた。こんな所で5%アップとか。さらにみりあるどはこれで1Lvアップ。

とはいえやはりここでは経験値はおまけ。黒水晶のかけらを60個近く集められた。人もいないので気楽に狩りが出来る。自分の場合、狩場の人口密度はモチベーションの大事な要素。

その後、更にアインベフの鉱山にまで足を延ばす。
こちらも人がいない。2で少し狩りしてみたのだが、やっぱり被弾が大きい。倒せれば経験値は悪くないし、熊からはレアの夢もあるのだが、ドロシーにはちょっと辛いかな。ここで狩りになるのはPTか3次職だと思う。

でもここの経験値のおいしさを活かしてみりあるどは更に1つLvアップ。92.2になった。

2013年2月16日(土)

そろそろバレンタインイベントも終結。

最後まで残っていたカトルでクリアした後、全員でクリア状況のチェック。
併せて、討伐の進行状況もチェックした。ビターは討伐しづらいため、討伐度合いに関係なく無視したが、チョコルチや同モカはきっちりチェック。
結果、デュオが龍之城で半分ぐらい進めたままだったので、残りを19時台のフェスでクリアした。ついでにもう1巡。
トロワもチョコルチが達成済み、モカも半分ぐらい。イベント案内人経由で、と思ったらやっぱりアインブロックには案内人がいない。またジュノーまで飛行船で移動した。
チョコルチ討伐の報告後、ゲフェンへ行ってチョコルチ狩りを頑張った。当然、ダマスカスを持って空気を読んだ討伐。もう人もだいぶ減ったが、逆にいうとまだ頑張っている人は、それだけ情熱があるということでもある。恨みは買わないにこしたことはない。

イズルードへ行ってセーブポイントを変更した後、コモド経由でジナイ沼へ。
トロワのレベルぐらいなら、ここのフェアリーフでもそれなりに上がるかなと。ドリアードも弱いので、70前のトロワでも行けると踏んだ。
実際に狩ったところでは、確かに悪くはない。パイナップルや葉っぱ類がわさわさ採れるし、DSを使わなくても属性矢3発ぐらいで倒せる。ドリアードは火、フェアリーフは土。
何より人がいない。休憩を入れて1時間ほど狩っていたのだが、一人も見なかった。まあ、TEGvタイムだったからかもしれないが、ここまで独占できると横殴りなどを気にしなくて済むので気が楽。横沸きの心配もないし。
そんな狩りでJobが2つ、Baseが1つ上がった。もちろん背伸び狩りをすればもっとさくさく上がるのだろうが、そんなに生き急いでもいない。マイペースがモットーなので、これぐらいがちょうどいい。
というか、RR以降、弓手系の狩場の再評価が進んでいないので、どこで狩ればいいのかなあという感じ。今回はそのチェックも兼ねての狩りだった。きつかったり温すぎたらアインブロックやラヘルへ戻ることになったのだが、その心配はいらない様子。

フェイヨンで更に討伐をこなして、卵がトータル300個になった。キリもいいのでSigrunではここまで。

2013年2月15日(金)

13日。

そこそこ眠かったのだが、流石にもうちょっと頑張らないと、ということで、ヒイロでインした。
ちょうど伊豆でチョコルチ大量出現中だったので、残っていた討伐を一気に達成して報告。ドーナツはもう無理としても、卵は集められるだけ集めておきたいなと。

その後作り置きしたチョコを運賃に龍之城へ。
このエリアはJob経験値の比率が高め。ヒイロも今からじわじわ追い込んで行くに限る。
ただ囲まれるとあっという間にじり貧になる。虎人の群れに圧死したが、舞い戻ってすぐに取り返した。
その後2階へ行き、端から歩いて半分ぐらいまで、小龍舞やヒェグンを退治。小龍舞もそこそこ強くなっているので囲まれると結構痛いのだが、10%以上上がった。76.5/55.67。眠くなかったら残り50%も稼いでしまうところだったが、残念ながら離脱せざるを得なかった。

14日はデュオで、15日はノインで、それぞれ後追い。
というか割と意識しないで狩場を決めた。転生2次はみんなJobに苦労しているので、Job比率のいい龍之城に惹かれたのかもしれない。
さすがに80にもなっていないデュオはちょっと厳しかったが、ノインはそれなりに。出発前後にはカーニバルにも顔を出して、卵の積み増し。
RO2も同時進行でやっているのだが、典型的量産型のRO2と比べると、目標があるようでないROは気楽でいい。もちろんRO2にもそれなりの良さはあるのだが、性に合っているのはこちらかなあと。

2013年2月12日(火)

連休3日間はROからしばし離れていた。

で12日。早朝からゼクスでのイベント撮影。最後の方はちょっと慌ただしくなったが、何とか必要な分は撮り終えた。
夜はその編集に明け暮れて、何だか本腰にならないまま4日がすぎた。
これだけ離れるのはちょっと珍しいが、連休は事情があって仕方なかったし、動画を確定させないと残りのキャラでのクエストも進められないので、仕方ないといえば仕方ない。

※今回も変換できず90GBを直接アップロードしたため、再生可能になるまでに時間が掛かります。

ゼクスでの撮影の時には、やっぱり討伐に苦労したのだが、それを見かねてかレンジャーさんが討伐カウントの加勢を申し出てくれた。
残り2匹でクリアできるところだったので遠慮したのだが、何だかんだいっても情は残っているなと。正直、弓矢でざくざく狩られていたので、何だかなあとも思っていたのだが。

2013年2月 8日(金)

イベントも折り返し。
7日はヒルデ、8日はキャスリンでクリア。ここのところ微妙に忙しくてあまりROをやれていない。

でもキャスリンの時は、ジャイアントチョコルチ討伐に何故か加わる流れに。

ABが1人で殴っていて、近くを通りかかったチェイサー共々見学していたのだが、PTが欲しいということで作成してその2人に分配。チェイサーも攻撃に加わってあれよあれよという間に倒してしまった。
別のことをしながらのことで微妙にあわあわしてしまったが、キャスリンも棚ぼた的に討伐カウントが増やせたのでありがたかった。ただ何というか、もうちょっときびきび動けたらなと後悔も。

9日は検証用アコでイベントをクリア。

たまたまフェスのやっていない時間帯だったので、実習室島でチョコルチ狩り。商人やアコがいた。こういう所を見ていると、今でもそれなりに新しいプレーヤーはいそうなのだけれど。

その後デュオで経験価値検証に出る。チョコレートを70個作っておいて、それを運賃にグローバルマップへ。材料はチョコルチ狩りをしていればノーコストで大量に手に入る。
Job経験値の高い龍之城、老人参の経験値がレベル的に高めの崑崙、殆どのMobが未検証なアマツ。龍之城はJob追い込みに籠もるのもいいかなと思った。

アマツは畳の部屋の出口付近がMHだったのでまずこれを潰した。狩る人を見かけなかったのは深夜だったというのもあるかもしれない。地下神社も人がおらず、これはじっくりやれると思ったら怨霊武士にきつい一発を食らって南無った。

自分にあったいい狩場を見つけられるかが、今後のプレーの肝要だとは思うのだが、その前に全マップを回っての体感を踏まえた評価、なのかな。
個人的にメジャー狩場が好きではないというのもあるのだが、比較にもされないのはやっぱりどうかという気はする。

2013年2月 6日(水)

5・6日はWZeroでそろそろ最後のステ撮影。
今回のイベントでダンジョン転送もあれば、それ関係のSSも撮りに行けたのだが、残念ながら今回のイベントでは街だけ。

フィゲルからおでん神殿、アユタヤのクラベンやタムラン、亀島の亀、生体や監獄、さらには異世界などを撮ってきた。
おでん神殿は人が全くおらず寂しい限り。亀島も無人。アユタヤはWLを見かけた。沈没船2では頑張ってペストなどを撮ってきたが、食べかけも多々。
生体1へも行ってきたのだが、さすがにカヴァクを撮るので精一杯。DOPの数は大幅に減っているが、代わりにリムーバは増えたので、相手できないときつい。
監獄も3次職がちらほら。WLと修羅を見かけた。一応ここはWiz系の狩場なのだが、フェンダークが結構増えたのと、インジャがいろいろと強くなったので、HiWiz以上でないと厳しいかもしれない。
異世界の方は人が減った印象。ナーガがノンアクになったが、ヒルスリオンがいるのでのんびり狩れない。スプレ2は更に過酷に。1は言わずもがな。マヌクの方もブラゴレが驚くほど人気を落としていた。WZeroで相手してみたのだが、確かにこれは狩る気がなくなる。エルディ方面は、トンネルの成虫が減ったのと、卵が被弾で即孵化を始めなくなったのが目を引いた。サクライからの緩和点。

いずれもRR前は人気狩場だったが、RRで一気に人がいなくなったマップ。マップではなくそこにいるモンスターによって人気が決まるので、そういう変化は致し方ないとはいえ、やはり複雑なものはある。

2013年2月 4日(月)

3・4日はクエストメイン。

そろそろ人も減り始めている感もあるが、まだまだ争奪はそれなりに。
Siglun男・Trudr女は済んだので、それぞれのもう片方とGimle男女を埋めていく。ただまだクエストの撮影はあるので、どういうタイミングでクリアすればいいのか悩ましい。
とりあえず、まずはTallgeeseでクリア。フェスティバルの残り10分で参戦してある程度倒したら、ゲフェン北で通常湧きを討伐。赤ルチことビターはこれでないと倒せないぐらいレアなので、通常マップで頑張った方が少なくとも精神的には楽。FD1のような分かりやすいマップだと競争にもなるが、街から近くて狭めのマップは意外と多い。
ここでカウントを増やしてフェスティバルが始まったらそちらに移動。開始初期と比べるとだいぶ楽になった。

4日はサリィでラヘルから出陣。
フェスティバル前の数稼ぎは弓で倒すが、フェス中は当然のように短剣。包丁があったのでそれを振り回していた。A=D型なので攻撃はやたら速い。DAが出なくて違和感を感じるぐらい。

元々広いフェイヨンというのを考慮しても、参加者は徐々に減ってきた。あと数日の辛抱かな。

リリーナも討伐が終わったところで止まっていたので、残りを完遂。これでやっと半分終わった。

2013年2月 2日(土)

続いて、他のキャラでもイベントを進める。

まずはSiglunのハワードとトロワ。
ハワードは割と無難に終わったのだが、トロワはまずアインブロックから来るのが大変だった。お知らせ案内人経由で来ればよかったと気がついたのは飛行船に乗ってから。
討伐の方も、ちょっと工夫。弓職は弓が使えるのが職業のアドバンテージなのだが、それ故にこういう討伐では恨みを買いやすい。無駄に恨みを買うこともないので、ダマスカスを手に討伐を進めた。ホムだの槍だのと他職もそれぞれ独自の手段はあるのだが、だからといって自分がやることもないだろうと。弓や銃でばんばん倒す人ももちろんいたが、そういう職業、そういうやり方なのでそれは自由。
ということで討伐はやや時間がかかったものの、他のキャラと同様に、30分のカーニバル中には確実に達成出来た。自分にとっての討伐はクエストの1プロセス。どうしても卵が欲しい訳じゃない。

Trudrに移動、Epionでもクエストをクリア。
その後GD1へ行き、ポイズンスポアをなぎ倒した。彼で狩りをと思ったときにそれぐらいしか思いつかなかった。たまにはそんな無双狩りもいい。

1日はお休みして2日。
久々にじっくりと。

まず、3鯖それぞれで男女垢同士での倉庫移動。デュオが結構あちこちへ行っていたため、ドロップもいろいろな種類を溜め込んでいた。
カカオ豆もある程度融通。最初の一人が豆を渡したら、あとは討伐の過程でどんどん拾える。なので100個だけ。

それから、リリーナでイベントの撮影を。
でも宵の時間で人が結構いて、エモは狂うわNPCは人垣に埋もれるわで、結局使えない録画になってしまった。もっと人が減らないと何ともだが、その頃には期間も後半に掛かっているような気がする。
討伐の時間も少なかったので、カーニバルが終わったところでGH修道院へ。

残り3%、15匹倒せばレベルアップ。15分でそれはクリアして、ようやくにしてリリーナも99に。

女アコライトということで最初から人付き合いに恵まれた。ギルドに所属していろいろな狩場へ行ったりイベントをしたり。そのギルドが解散した後も何だかんだでお世話になったダンサー(後にジプシーに)も、そのギルドがきっかけで知り合ったモンクさんも、今となっては懐かしい。ダンサーさんの方は休止(引退?)してしまったようだが、なかなか濃密だったなあと。
いろいろあってソロになったあとは、支援プリ故の上がらなさに苦労したりもした。TUに生きる希望を見出したものの、アヌビスはいろいろ大変だった。98.37でずっと止まっていたのだが、RRでやっとここまでこれた。
もちろん支援が本懐なので、支援は頑張りたいのだが、ゲーム内でもリアルでもなかなかいろいろと難しいのが現状。
まあ、リリーナの場合、転生もそう急ぐことはないかなあとは思う。先にトロワを、せめて70台にしないと。

バレンタインイベントを一気にクリアしたあと、Gvタイムを待ってマリーメイアでも撮影に挑んだが、まだまだ人が多かった。これは深夜未明にならないと無理かも。

続きを読む "女王リリーナ誕生"